暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第八話 浅井家の内その六

[8]前話 [2]次話
「よく見ておくのじゃ」
「わかりました」
「それではです」
「我等よく見ておきます」
「そうしていきます」
「そうせよ、ただ気をつけるのはな」
 信長は飛騨者達に注意もした。
「敵の忍者達じゃ」
「あの者達に見付かるな」
「そういうことですな」
「他の家の領国に入れば」
「その時は」
「そうじゃ、さっき申した北条には風魔がおる」
 この者達がというのだ。
「そして武田にもな」
「真田殿とですか」
「十勇士ですか」
「真田家の次男はかなりの者という」
 信長は幸村のことも話した。
「あの者が率いる十勇士達はじゃ」
「恐ろしい者達といいますな」
「一騎当千の猛者揃いで」
「恐ろしいまでの強さで」
「そうした忍達だそうですな」
「だからじゃ」
 そうした者達がいるからだというのだ。
「お主達もじゃ」
「気をつけてですな」
「他の国を巡れ」
「そう言われますな」
「死ぬことは許さぬ」
 信長はこうも言った。
「決してな」
「他の家の治める国に入っても」
「それでもですか」
「死んではなりませぬか」
「決してな」
 このことを言うのだった。
「だからじゃ」
「生きて帰る」
「このことを念頭に置いてですな」
「ことを進めよ、武田にはじゃ」
 飛騨者達を見回しつつだ、信長は彼等に告げた。
「煉獄、からくり、拳、毬、煙が行け」
「五人ですか」
「うむ、何といっても一番厄介な家は武田じゃ」
 織田家にとってそうだというのだ、信長は美濃の東に武田が完全に領国にしている信濃があるので警戒しているのだ。
「だからじゃ」
「それで、ですな」
「お主達五人で行け、そして少しでも危ういとじゃ」
 そう思った時はというのだ。
「よいな」
「はい、それでは」
 煉獄が応えた、そして信長はさらに話した。
「次は上杉じゃが」
「そちらは誰が」
「萌、獣、大蛇、あやとり」
 この四人だった。
「お主達が行け」
「殿、その時だけれど」
 萌が自分の名を呼ばれて信長に言った。
「畠山家もですよね」
「そうじゃ、能登の方もな」
「見ておくんですね」
「あの家は今随分とごたごたしてそうじゃが」
「そのこともですね」
「見てもらう」
 家の中が乱れている畠山家の状況もというのだ。
「よいな」
「わかりました」
「そして毛利家はな」
 最後はこの家だった。
「命、風、鏡、ヨハネスじゃ」
「わかりました、それでは」
「そしてそれぞれの家を見てからな」
 信長は飛騨者達にさらに話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ