暁 〜小説投稿サイト〜
勇者たちの歴史
西暦編
第四話 あの日C
[1/7]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 
「……あれ、士郎……?」
 声をかけられてハッとする。
 視線の先に、見慣れた顔があった。不思議そうな瞳は士郎の顔から順に下がっていき、両の手の辺りで留まった。
 干将と莫耶、二振りの短剣は士郎にとっては扱いなれた武装だが、ありふれた日常からは縁遠い――――忌避すべき殺し合いの為の凶器に他ならない。
「……、藤ね、え……」
 迂闊だった。士郎は、自身の間の悪さを恨む。
 冬木にいた頃、士郎は自身が魔術を使えるということを、知られないようにしてきた。それは、彼に魔術を教導した養父・衛宮切嗣の教えであり、聖杯戦争を迎えるまでは彼が魔導に携わるものであると知っていたのは、間桐の老翁と教会の神父くらいであった。
 魔術を知れば、魔術の世界に接点を持つ。
 いや。知らなくとも、近くにいるだけで巻き込まれる理由になってしまう。
 それは、決して好ましい物じゃない。冬木という土地の住民が、大災害に巻き込まれたように。衛宮切嗣の養子となった士郎が、聖杯戦争のマスターに選ばれたように。一般人のはずの藤村大河が、魔術師のサーヴァントに人質として狙われたように。
 だからこそ、この十年間。
 士郎は、一度も冬木へ戻らなかったのだ。自分と関わらなければ、知ってしまう機会さえなくしてしまえば、自分のせいで巻き込んでしまうことはないだろうと。
あれだけ念を入れて立ち回っておきながら、自分のミスで台無しだ。
 ――――なんて、間抜け。
 自身へ向けた苛立ちが、思考を凍てつかせ、停止させる。
 表情を歪める士郎の想いとは裏腹に、大河は小走りに危なっかしく近づくと、ジトっと上目遣いで睨め付けた。
「…………何してるのよ、士郎。こんな所に突っ立っちゃって」
「は?」
 思わず、間の抜けた声が出た。
 その反応がお気に召さなかったのか、ムッとした顔の大河はしつこく絡んでくる。
「駄目じゃない、こんな遅い時間に帰ってきちゃ。最近は落ち着いてきたけど、この辺り物騒だったんだから、もっと用心しなさいよぉ……」
「いや、待ッ……、いてて、髪の毛を引っ張るな!」
「ほら、家に戻った戻った。びっくりよ、ちょっと寝てただけなのに、起きたらだーれもいないんだもの。大きな音は花火かしら、でもうちの方でそんな話聞いたかなぁ」
 ふわふわと定まらない声音に、微かに漂ってくる酒精。
 ふと、士郎の脳裏に、出かける直前の家の様子が過った。
 テキパキと片付けの段取りを確認する藤村組の組員たち、空けられた大量のビール瓶、空の大皿たち、そして空き瓶を抱いて眠る酔いどれ虎……。
「…………藤ねえ、まさか酔ってないか?」
「酔ってないわよー、酔ってないったら。トゥルリルルー、っと」
「いや、酔ってる。その鼻歌が何よりの証拠だ」
 酔ってないわよー、と往生際の悪い虎の
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ