暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ百五十 本丸の死闘その五
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 ここでだ、大助が出て来てだった。
 幸村にだ、こう言った。
「父上、今度はです」
「お主がか」
「はい」
 大助は父に対して冷静な顔で答えた。
「任せて頂きます」
「そうか、しかしな」
「それでもですな」
「わかっておるな」
「死ぬことはですな」
「それはならん」
 このことも言うのだった。
「よいな」
「はい、わかっております」
「ならよい、では拙者はな」
「大御所殿の御首を」
「そうさせてもらう」
 こう言ってだ、そのうえでだった。
 幸村はあえて大助を残して自らは先に進んだ、障子を開けてさらに先の部屋から部屋に進んでいった。
 開かれた障子は妖花が一瞥するとそれだけで自然に閉まった、大助は何故そうなったのかすぐにわかった。
「念力か」
「そうだよ、忍術を極めた中でね」
「身に着けられたか」
「それも私の力のうちの一つだよ」
「お見事でござる、しかし」
 ここでだ、大助は。
 妖花が今閉めた障子を見た、すると正二はまた左右に開きそこからまた閉まった。それで言うのだった。
「それがそれがしもまた」
「出来るんだね」
「この通り」
「そう、貴方も見事なものね」
「それがしも修行の中で身に着けました」
 念力、それをというのだ。
「この通り」
「そう、じゃあ私もね」
「手加減は最初から遠慮致します」
「そうさせてもらうね」
 こう大助に言うのだった。
「是非ね」
「それじゃあね」
「それでは」
 大助は左右それぞれの手に一本ずつ槍を出した、それは父幸村が持っていたものと同じ形の十字槍だった。
 その十字槍を手にだ、妖花にあらためて言った。
「この槍の腕もお見せしましょう」
「私もだよ」
 妖花は両手に炎を宿らせた、それは燃え盛る紅蓮のものだった。
 その紅蓮の炎に己の顔を照らさせつつだ、大助に言うのだった。
「この炎で焼かれなかったものはないよ」
「そしてその炎で」
「闘うね」」
「十二神将筆頭の腕、見せてもらいます」
「それではね」
 二人共構えに入った、そのうえで戦に入った。大助もまた戦に入った。
 幸村は部屋を進んでいき遂に最後の部屋に着いた、そこに入ると遂にだった。家康が主の座に座っていた。
 その家康がだ、自身の前に出た幸村に座したまま悠然として言った。
「よく来たな」
「お久し振りです」
 幸村はその家康に礼儀正しく挨拶をした。
「この度は」
「うむ、ここまで来たにはな」
「手合わせして頂けますか」
「そうじゃな、しかしわしはもう七十五」
 その歳から答えた家康だった。
「もう幾許もない、だからな」
「それで、ですか」
「わしは代わりに戦ってもらう者を立てたいが」
「その御仁は」
「半蔵」
 やはり悠然としたま
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ