暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ百四十八 適わなかった夢その三

[8]前話 [2]次話
「申し訳ござるな」
「申し訳なくはござらぬ、それならば」
「今の様に船を使い」
「はい」
 そしてというのだ。
「下関に向かい」
「そして下関から」
「再び真田の忍道に入り」
 そうしてというのだ。
「そのうえで」
「駿府にですな」
「後は忍道を使い」
 そうしてというのだ。
「駿府に向かいまする」
「わかり申した」
「駿府に着けば」 
 今度は後藤が言ってきた。
「その時は」
「はい、一気にです」
 まさにというのだ。
「戦に入ります」
「それではな」
「大御所殿が何処におられるか」
 幸村は確かな目で話した。
「もうわかっております」
「駿府城の御殿にじゃな」
「はい、おられて」 
 そしてというのだ。
「周りにはおそらくですが伊賀者が集まっております」
「そうであろうな、甲賀者もおるかも知れぬが」
「大御所殿のお傍には常に服部殿がおられます」
「服部殿は伊賀の棟梁」
「ですから」
 それ故にというのだ。
「伊賀者が集まっているでしょう」
「それではな」
「はい、我等は伊賀者と戦い彼等を切り抜けるかねじ伏せるかして」
「大御所殿のところに着いてな」
「勝ちましょうぞ」
「ではな、わしはじゃ」 
 後藤は今も肩に担いでいる自身の大槍を見て述べた。
「思う存分戦おうぞ」
「そうして頂けますか」
「そしてじゃ」
「そのうえで」
「ではな」
 まさにというのだ。
「勝って薩摩に帰ろうぞ」
「そうしましょうぞ」
「ではな」
「殿、ではです」
「駿府に着きましたならば」
 十勇士も幸村に言ってきた、それも勇んで。
「思う存分戦いましょう」
「そして伊賀者達を退け」
「大御所殿を今度こそ」
「そうしましょうぞ」
「頼むぞ、この十五人でじゃ」
 長曾我部に明石に後藤と十勇士、そして幸村父子を入れて十五人だ。
「勝つぞ」
「この十五人なら」
「一騎当千が十五人」
「それならば」
「例えどれだけの忍の者達がいようとも」
「負けることはありませぬな」
「何があろうとも」
「うむ、負ける筈がない」
 幸村も確かな顔で十勇士達に応えた。
「何があってもな、しかしこの度の戦で策はない」
「ありませぬか」
「策はですか」
「うむ、もう策を立ててもじゃ」
 まさにというのだ。
「意味はない」
「十五人だけで戦うならば」
「そして伊賀者達も来るならば」
「それならばですか」
「策はですか」
「意味はない」
 最早というのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ