暁 〜小説投稿サイト〜
令嬢の好物
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後
「あの、サチさんの故郷ではですね」
「皆さん飴がお好きですの」
「そうですの」
「いや、飴は何処でもあるじゃろ」
 サチは友人達の問いに目を瞬かせて返した。
「それこそのう」
「まあそう言われますと」
「飴は何処でもありますわね」
「実際に」
「そうですわね」
「だから別にじゃ」
 サチは友人達とは全く違う口調でさらに言った。
「わしの故郷だけの話でもないんじゃないかのう」
「ううん、では飴がお好きなのは」
「それはどうしてですの?」
「とかく毎日の様に舐めておられますけれど」
「それは」
「実はじゃ」
 ここでだ、こう話したサチだった。
「子供の頃魔法の先生に魔法教えてもらった時にな」
「その時にですの」
「何かありましたの」
「そうじゃ、魔法が上手に使えたらな」
 その時にとだ、サチは友人達に話した。
「先生いつもご褒美に飴くれたんじゃ。それでその時の飴がいつもじゃ」
「美味しかった」
「そうでしたの」
「それで、ですのね」
「サチさんは飴がお好きになりましたのね」
「そうなんじゃ、飴を舐めるといつも思い出すんじゃ」
 笑顔で言うサチだった。
「魔法が上手に出来た時を。それでじゃ」
「今もですのね」
「飴を舐めますのね」
「それでお好きですのね」
「そうじゃ。それでその先生もじゃ」
 にこりと笑って優雅に言うサチだった。
「この喋り方だったんじゃ」
「そうですの」
「喋り方は同じですのね」
「そうですのね」
「敬語は使っちょらんかった」
 サチと同じくそうだというのだ。
「わしが敬語使えんのは先生の影響かものう」
「そこは違うのでは」
「あの、何といいますか」
「どうもその喋り方は」
「一歩間違えると危ないですわよ」
「わしもわかってるがのう」
 所謂ヤクザ者の様な言葉であることはだ、サチもわかっているのだ。だがそれでも身に着いてしまっているもので。
「ちょっとやそっとではじゃ」
「変えられませんのね」
「そうですのね」
「そうじゃ。それでじゃが」
 サチは話題を変えた、今度の話題はというと。
 自分の席にかけている鞄から袋に包んだ飴を幾つも出してだ、そのうえで友人達にこう誘いをかけた。
「皆も舐めるかのう」
「その飴ですのね」
「それですのね」
「やっぱり飴はええもんじゃ」
 その飴を見てにこりとして言うのだった。
「甘いしのう」
「魔法が成功した時を思い出す」
「だからですのね」
「ええわ、何か失敗した記憶はあまりないが」
 サチは一回聞いたことは覚える、そして全ての属性の魔法への適性がある。そうした魔術師としての類稀なる才能があるからだ。魔法が失敗したことはほぼないのだ。
「しかしじゃ」
「それでもですのね」
「成
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ