暁 〜小説投稿サイト〜
オーストラリアの狼
第五章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後
 このことでヘンリーもマリーも一躍有名人になった、しかし。
 ヘンリーはマリーに研究室でこう言った。
「批判する人達もいるね」
「はい、違うという人達も」
「あれはフクロオオカミじゃないとね」
「動画を見た一般の人達だけでなく」
「学者の人達でもね」
「いますね、否定する人達は」
 マリーもヘンリーにその通りだと返した。
「科学的にはっきりと出したのですが」
「そうだね、しかし」
「しかし?」
「こうした人達が出ることもわかっていたよ」
 ヘンリーはマリーに淡々とした調子で答えた。
「絶対にとね」
「最初からですか」
「わかっていたよ」
「そうですか、もう最初から」
「科学的に検証して公表してもね」
 根拠を出してもというのだ。
「それでも違うのではということは言えるから」
「では実物を出しても」
 フクロオオカミ、生きているこの生きものをというのだ。
「それでもですか」
「うん、まだ言う人がいるよ」
「違うと」
「そうしたものだよ、それが学問というものだ」
「生物学も然りですか」
「絶対と言えるものを出してもね」
 科学的な検証を行ったうえでだ、ヘンリー達が実際にそうした様に。
「それでもだよ」
「疑う人は出ますか」
「そうさ、逆に疑う人が誰もいないと」
「それならば」
「私達にとっては望ましいかも知れないけれど」
「生物学としては」
「学問としてはね」 
 確かな検証、それに対してだ。
「それもまたよくないんだよ」
「違うのでは、そう思うことがですね」
「それ自体がね」
「学問ですか」
「そのはじまりでもあるから」
 だからこそというのだ。
「いいんだよ」
「そうなりますか」
「うん、そうした意味で異論はね」
 彼等が出したこのことに対してのそれもというのだ。
「いいんだよ」
「そうですか、では」
「我々はこれからもだよ」
「科学的な検証を行い発表して」
「慎重にね、そしてね」
「異論にもですね」
「正面から向かい合うことだよ」
 それを受け止めてというのだ。
「そうすべきだよ」
「それが学者ですね」
「そうだよ、まさにね」
 こう言ってだ、ヘンリーはマリーと共にコーヒーを飲んだ。そのおコーヒーには知性の味がした。
 その知性を感じつつだ、彼はさらに言った。
「じゃあ学問以外のことも話そうか」
「私達のことね」
「そろそろいいかな」
「そうね、じゃあね」
「うん、二人でこれからどうしようか」
「お話していきましょう」
 笑顔で言ってだ、そうして二人は今度は自分達のことを話した。二人が夫婦になったのはこの時から少し後のことだった。


オーストラリアの狼   完


                2018・4・
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ