暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と和歌山の海と山
第十幕その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「この高野山に追いやってね」
「ううん、何かね」
「聞いた記憶があるけれど」
「ひょっとして」
「このお部屋で」
「そうなんだ、ここでね」
 まさにとお話する先生でした。
「秀吉さんに切腹させられたんだ」
「このお部屋で」
「そうさせられたんだ」
「叔父さんの秀吉さんに」
「そうさせられたの」
「そう、そしてね」
 そのうえでというのです。
「秀次さんの奥さんやお子さん達も処刑されたんだ」
「酷いね」
「あまりにもね」
「秀吉さんそうしたことをしたんだ」
「甥御さんもそのご家族も」
「皆そうしたんだ」
「晩年の秀吉さんはそうしたことが多いんだ」
 残酷なお話がというのです。
「どうも天下人になってお歳を経てからね」
「確かあれですよね」
 トミーが言ってきました。
「弟の秀長さんがお亡くなりになって」
「そうなんだ、ずっと秀吉さんを助けて何かあると止めてきた人がね」
「いなくなってなんだ」
「秀吉さんを止める人がいなくなって」 
 そうなってしまってというのです。
「そうした行動も多くなったみたいだね」
「そうだったんだ」
「思えば悲しいことだね」
 こうも言った先生でした、悲しいお顔のまま。
「折角天下人になってもね」
「弟さんに先立たれて」
「そしてね」
 そのうえでというのです。
「甥御さんにもそうしてね」
「お子さんの秀頼さんもだね」
「うん、秀吉さんが亡くなった後でね」
「大坂の陣でね」
「自決してしまうんだ」
 この戦に敗れてです。
「生き延びたって説もあるけれど」
「そうなってしまって」
「そう、結局豊臣家の天下はね」
「秀吉さん一代だったんだ」
「そうして終わってしまったんだ」
 折角天下人になったのにというのです。
「残念ながらね」
「そうなんだね、けれどね」
「自業自得かな」
「そうも思うよ。自分の甥御さんとその奥さんとお子さん達も処刑するとか」
 それこそと言う王子でした。
「酷いことをしたらね」
「跡を継ごうとした秀頼さんが滅ぶこともだね」
「お子さんが死んだのは悲しいことだけれど」
「それでもだね」
「因果応報かな」
 どうしてもと言う先生でした。
「本当にね」
「そうした考えもあるかな」
「秀頼さんには生き延びて欲しいけれど」
 先生がお話した通りにです。
「けれどね」
「秀吉さんご自身はだね」
「天下を失ったことはね」
「自業自得じゃないかな」
 どうしてもというのです。
「やっぱりね」
「ううん、そうなるかもね」
 先生も否定出来ませんでした。
「酷いことをしたらね」
「報いがあるよ」
 どうしてもというのです。
「それが因果応報だよ」
「仏教の教えというかね」
 因果応報
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ