暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と和歌山の海と山
第九幕その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「名前もいいね」
「女装もするしね」
「最後は南郷力丸」
 トートーは待ってましたとばかりにこの人を出しました。
「元は海賊だったっていうね」
「五人共キャラが立ってるよね」
 ホワイティは挙げられたこの五人について思いました。
「弁天小僧だけじゃなくて」
「というか凄く恰好いいよね」
 ガブガブはしみじみとした口調でした。
「五人共ね」
「もう五人揃うと無敵って感じね」
 ポリネシアも絶賛します。
「この人達は」
「泥棒だけれどね」
 老馬もこのことはわかっています、五人男は悪い人達なのです。
「怪盗団、しかも戦っても強いからね」
「そしてその五人男の一人の由来にもだね」
「弁天様はなってるのね」
「この仏様は」
「そうなんだ、そう思うと面白いよね」
 動物の皆も思うことでした。
「演劇の題材にもなってるなんてね」
「そうした仏様他にもいるけれど」
「それでもね」
「そうだね、まあ空海さん自身色々な物語に出て来るし」
 この人ご自身がというのです。
「ここで祀られている弁財天もね」
「そうなっているんだね」
「空海さんみたいに」
「そういうかな」
「空海さんが先か弁財天が先かはともかくとして」
 そこは今ははっきり言えない先生でした、高野山にいるとどうしても空海さんのことが第一になるからです。
「空海さんご自身もね」
「沢山の物語に出てて」
「魔を降したり人を救ったりだね」
「泉を掘り当てたり」
「本当に色々なことをしてるのね」
「この人位そうした物語がある人もいないね」
 こうもお話した先生でした。
「日本ではね」
「ううん、他の国でもいるかな」
「いるにしても空海さんは凄いね」
「空海さんみたいに物語が多いとね」
「逸話も含めて」
「凄い人だよ、だから流石の弁財天もね」
 日本のあちこちで人気のあるこの仏様もというのです。
「空海さん程じゃないかもね」
「というか空海さんはまた別格なんじゃないかな」
 王子は考えるお顔で言いました。
「幾ら何でもね」
「物語としてもだね」
「多芸多才でね」
「しかもどれもが天才で法力も凄くてだから」
「伊達に日本の歴史上最大の天才の一人じゃないってことかな」
 王子はここでも空海さんのことを思うのでした。
「レオナルド=ダ=ヴィンチさんも凄い天才だったけれど」
「空海さんもだね」
「書道に仏教に地質学にだからね」
 まずはこの三つです。
「そしてその法力も桁違いだからね」
「そこまで凄いからだね」
「ダ=ヴィンチさんは魔を降したりはしてないからね」
 そうした逸話はありません。
「確かに凄い人だったけれど」
「物語になる位にはだね」
「一杯出来る位はね」
 そうした物語がです。
「ない
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ