暁 〜小説投稿サイト〜
SAO -Across the another world-
三話 希望の手掛かり
[1/4]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
東京都・台東区上野 [15:50]

牧田玲/デルタ・高校生


「目的地まではもうすぐです」

栗原の声に反応して車窓の外を見てみると、そこには東京の中心部、上野の繁華街があった。土曜の昼だからか、人は溢れ返る程に多く、冬であるのにも関わらず暑そうである。十年近く都民として生活してきた筈ではあるが、あまり人混みには慣れていない牧田は、この中を進んでいくのかと思うと、若干の気だるさを感じていた。

結局、牧田達が下車したのは、上野駅から数駅離れた山の手線の御徒町駅だった。席を立ち、人の流れるままに下車すると、そこには東大和の方では見る事が珍しい密度の高い人混みが、牧田達を迎えていた。あらゆる容姿、性別、人種の人々が混ざり合い、都会特有の、色々な物が複雑に混じりあった様な匂いが、かなりの高濃度で充満していた。その人混みの中をスムーズに歩く栗原に対して素直に感心しつつも、自分を置いていきそうなペースで歩き続ける栗原にやっとこさ着いていく。

人混みに紛れ、方向感覚が無くなったからか、自分が今何処に居るのか把握出来ずに居たが突然、人混みがばっと途切れた事でどうやら人通りの少ない裏路地に出たらしい、と解った。栗原はスマホで地図を確認する様子もなく、すたすたと薄暗い路地を歩いている。すると、突然栗原が足を止めた。

「ここです」

栗原が示した先には、一見して古びたバーのような建物があった。しかし、店の看板を見てみると「Daicy cafe」という表記がある。どうやらバー風の喫茶店である様であった。

栗原が入り口のドアを開けると、ベルがカランコロン、と年期の入った音を弾き出し、内部からは木とコーヒーの香りが混じった、牧田には嗅いだ事の無い匂いが漂ってきた。栗原と牧田は店内に歩を進めた。

「いらっしゃいませ」

野太く、そして何処か日本人離れをしたところがある声に迎えられ、店の奥へと歩んでいく。シックな基調の店内には自分達以外には誰も居らず、店の一角にある年代物のレコードが流すジャズがひとりでに響いていた。

カウンターの向こう側には、カフェコートとエプロンを完璧に着こなし、これぞマスター、という雰囲気を纏っている黒人が居た。そのマスターに栗原が一礼し、革張りのスツールに腰掛けた。

「こんにちは、エギルさん。ご無沙汰しています」

「おお、お前がマロンか。久しぶりだな」

エギル? 聞き覚えのあるような無いような人名を脳内を漁って思い出そうとするが、中々上手くいかない。昔から自分は人の顔を覚えるのは苦手であった。

そんな牧田に、栗原は助け舟を出した。

「この人はエギルさんですよ。【攻略組】の補給など後方支援に奔放して下さった……」

「ああ! あの大きな斧持ってた人か!」

向こう側で散
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ