暁 〜小説投稿サイト〜
江戸前寿司
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話
               江戸前寿司
 華屋与兵衛はこの時馴れ寿司を売っていた、彼の作る寿司は好評で作った寿司は片っ端から売れていた。
 しかし彼は与兵衛は今悩んでいた、それで如何にも頑固そうな四角い顔を顰めさせていた。
「困ったな、おい」
「寿司がだよね」
 その与兵衛に女房が言ってきた。こちらは細長い顔をしていて動きやすい様に着物の袖をまくり上げている。
「すぐになくなるね」
「それだよ、売れるのはいいんだがな」
「売れたらね」
「売るだけ売るだろ」
「そうしたらね」
「寿司がなくなるからな」
「馴れ寿司ってのはね」
 女房は店の奥で難しい顔になっている亭主にこの寿司のことを話した。
「作って出来上がるのに時間がかかるからね」
「それだよ、作ってな」
 そうしてというのだ。
「飯とネタがいい具合に味を出すまでにな」
「どうしても時間がかかるね」
「それで売れ過ぎるとな」
「次のが出来るまでね」
「出せないからな」
 肝心の寿司が出来ていないからだ。
「それでだよ」
「いつもこのことに困るよね」
「あの飯の味がな」
 馴れ寿司のそれがとだ、与兵衛は女房に話した。
「あれだろ」
「売りだよね」
「それが出ないんだよ、作ったばかりだろ」
「それが困るよね」
「ったくよ、馴れ寿司を売る店はな」
「何処でもそこが悩みどころだね」
「どんどん作っておいてもな」
 与兵衛もそうしている、だがなのだ。
「うちはどんどん売れてな」
「御前さんの腕がいいからだよ」
「それはいいがな、しかしな」
「売りものがなくなっちまうとね」
「それもすぐになくなるからな」 
 それでと言うのだった。
「難しいところだよ」
「どうしたものだろうね」
「飯のあの酸っぱくてそこに深みのある味がな」
「何といっても売りだね」
「それをすぐに出せたらな」
「お客さんにもうないって言うこともなくなるね」
「そうなるんだがな」
 与兵衛は眉を顰めさせつつ言った。
「どうしたものだよ」
「そうだね、それじゃあね」
 女房はここで自分も考えつつ亭主に話した。
「飯自体にね」
「馴れ寿司の飯の味をつけてか?」
「そうしてね」 
 そのうえでと言うのだった。
「それにネタを付けてね」
「そうしてか」
「出したらどうだろうね」
「そうするってんだな」
「ほら、大坂の箱寿司ってあるじゃないか」
「ああ、あっちではそうした寿司もあるな」
「ああした感じでね」
 まさにと言うのだった。
「お客さんに出したらどうだい?」
「そうしたらか」
「ああ、ひょっとしたらね」
 女房は考えつつ亭主に話していった。
「いい風になるかも知れないよ」
「そうか、じゃあちょっと作ってみるか」

[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ