暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と和歌山の海と山
第三幕その三

[8]前話 [2]次話
「今じゃかなり小さいね」
「大人の男の人としてはね」
「物凄く小さいわね」
「じゃあ本当に昔の人は小さかったの」
「そうだったんだ」
「そうだよ、それで吉宗さんはね」
 あらためてこの人のお話をする先生でした。
「一八〇超えていたらしいよ」
「一五五センチ位の人達の中で」
「何かカエサルさんみたいね」
「凄く目立っただろうね」
「そこまで小さいと」
「うん、実際に目立ったみたいだよ」
 そう言われているというのです。
「頭一つ大きくてね」
「そんな感じだったんだ」
「そんなに大きな人だったのね」
「何か意外ね」
「大柄って感じは時代劇じゃなかったから」
 皆も驚くことでした。
「そんなに大きな人だったなんて」
「初耳だったわ」
「目立って大きくてね」
 それでとお話する先生でした。
「何処にいてもわかったらしいよ」
「そのことは意外だったよ」
 一緒にティーセットを食べている王子も言います。
「吉宗さんが大柄だったなんてね」
「和歌山の人だってことは知ってたよね」
「そのことはね、けれどね」
「背のことまではだね」
「僕も知らなかったよ、そういえば先生もね」
 ここで先生を見てお話する王子でした。
「大きいよね」
「僕のことも言うんだ」
「うん、普通に一八〇超えてるからね」
「子供の頃から背は高かったんだ」
 先生はそうだったというのです。
「それで成長するとね」
「そのまま大きくなってだね」
「一八〇を超えているんだ」
 今みたいにというのです。
「一九〇はないと思うけれどね」
「そこまではないかな」
「けれどイギリス人の平均身長は超えてるね」
「そうだよね」
「イギリス人の成人男性の平均は一七七だけれど」
「それかなり高い方だよ」
 世界的にと言う王子でした。
「日本人と比べてもね」
「日本人は大体一六七か一六五か」
「それ位なんだ」
「その中だと余計にだね」
 先生はというのです。
「先生の大きさも目立つよ」
「じゃあ僕は吉宗さんかな」
「将軍様じゃないけれどね」
 このことは笑ってお話する先生でした。
「確かにね」
「先生も背が高いからね」
「目立っているのは事実だね」
「そうだよね」
 ご自身でも言う先生でした。
「やっぱりね」
「そうだよね、それと今回のお菓子はね」
「うん、今日のお菓子も美味しいよ」
 どら焼きを食べて笑顔になっている先生でした。
「きんつばもお団子もね」
「実はどれもね」
 今のお菓子達はというのです。
「そんな高いお店で買ったものじゃないんだ」
「そうなんだ」
「商店街のお菓子屋さんで買ったんだ」
「八条町のだね」
「うん、駅前の方のね」
 そちらの商店街でというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ