暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と和歌山の海と山
第二幕その十
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「薔薇の香りもしてね」
「それでよく飲むんだね」
「日笠さんも好きなんだ」
「それで日笠さんともだね」
「よく誘われているよ」
「それもいいことだね」
 これまで以上に笑顔になって応える王子でした。
「じゃあ日笠さんとも一緒に飲むといいよ」
「そうしていくといいよ、僕も紅茶は好きだしね」
 王子はミルクティーをお代わりしつつ言いました。
「二杯三杯と飲んでね」
「気分をすっきりさせてね」
「この紅茶を飲んだら別荘に帰るけれど」
「別荘でもだね」
「今日は家庭教師が来るからね」
「その人からだね」
「また学問を教わって」
 そしてというのです。
「夜は剣道だよ」
「ああ、王子剣道をやってるんだ」
「王族の嗜みでね」
 それでというのです。
「フェシングだと思ったよね」
「いや、日本だとね」
「父上と母上もそう言われてね」
「剣道をしているんだ」
「そうなんだ、毎日しているよ」
「それはまた凄いね」
「面白いよ、剣道も」
 こちらの武道についてのお話もする王子でした。
「防具を着けて竹刀を振ってね」
「剣道着もだね」
「そうそう、最初に着てね」
 王子は先生に陽気にその剣道のお話をしていきます。
「それからなんだ」
「素振りもするんだ」
「しているよ」
 実際にというのです。
「毎日千本ね」
「多いね、それはまた」
「朝起きてね、ランニングもしてね」
「素振りもだね」
「しているんだ、何か神戸に凄い達人の人がいて」
 剣道のというのです。
「その人は九十位らしいけれどそのお歳でもね」
「素振り千回をなんだ」
「二千回とかね、毎朝十一キオの木刀でね」
「十一キロ、凄いね」
 このことにはびっくりして応えた先生でした。
「そんな木刀を千回二千回となんだ」
「毎朝振っているんだ」
「九十歳でなんて」
「凄いよね」
「恐ろしい人だね、本当に」
「何かある流派の免許皆伝らしいよ」
「その流派はまさか」
 ここで気付いた先生でした、それで言います。
「直新陰流かな」
「あっ、知ってるんだ」
「日本の剣道の流派の一つでね」
「そんな稽古をしているんだね」
「勝海舟さんの流派だよ」
 幕末に活躍したこの人のというのです。
「勝海舟さんはこの流派の免許皆伝だったんだ」
「じゃあ勝海舟さんは凄く強かったんだ」
「実はね」
「その人も免許皆伝らしいけれどね」
 その直新陰流のです。
「それで九十歳でもね」
「そんな人もいるんだね」
「それで僕もね」
「剣道をだね」
「やっていくよ」
「免許皆伝もかな」
「取りたいね」
 実際にというのです。
「段位だと八段かな」
「そこまでだね」
「なりたいね」
「じゃあ頑張らないとね」
「こ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ