暁 〜小説投稿サイト〜
儚き想い、されど永遠の想い
62部分:第六話 幕開けその六
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第六話 幕開けその六

 ピアノの演奏会に出るのだった。ドレスを着てそのうえでだ。友人達と共にコンサートの会場に来た。そこは欧風のロビーのある場所だった。
 シャングリラや絨毯、そうしたものを見てだ。麻実子が楽しそうに述べた。
「本格的ですね」
「何か。仏蘭西に来た様な」
 喜久子もここで言う。二人もドレスである。
「そんな感じがしますね」
「そうですね。特に」
 麻実子は足元を見た。その絨毯をだ。
 絨毯はビロードで赤と紅、それに黒やダークブラウンでだ。複雑なアラベスク模様をそこに見せていた。その絨毯を見て話すのだった。
「この絨毯は」
「仏蘭西のものでしょうか」
「そうかも知れませんね、これは」
「波斯かも知れませんし」
 この国の名前も出た。
「どちらにしろかなりのものですね」
「それは確かですね」
「かつてはこうした絨毯は」
 麻実子はまだその絨毯を見ている。そのうえでの言葉だった。
「中々手に入らなかったのでしたね」
「そうらしいですね。あまりにも高価なものだったので」
「それが今ではこうして」
「広く大きく使われるものになりましたね」
「そしてです」
 麻実子は今度は上を見上げた。そうしてガラスの、豪奢なデザインのヤングリラを見た。それは電灯のだ。新しいシャングリラだった。
 そのシャングリラも見てだ。彼女は話すのだった。
「あのシャングリラも」
「あれもですね」
「見事ですね」
 笑みを浮かべてだ。そのうえでの言葉だった。
「ただ。シャングリラというだけでなく」
「あそこまで立派なものはですね」
「ついこの前まではですね」
「夢の様な話だったと聞いています」
「時代は変わったのですね」
 喜久子もだ。笑みを浮かべて言うのだった。
「こうしたものについても」
「はい。絨毯とシャングリラ」
 その時代の変わったことのだ。ここでの象徴だった。
「そしてピアノですか」
「日本にいながら欧州にいる様ですね」
「波蘭の音楽家の音楽を聴いて」
「では。これからです」
「聴きましょう」
 こう話してだ。二人はいそいそとした感じで会場の中に入ろうとする。しかしだ。
 真理はだ。その歩みは遅かった。そうしてだ。
 ロビーの中を見回していた。壁は黒くそれがシャングリラに照らされている。シャングリラの光は淡いオレンジでだ。それでロビーの中を見せていたのだ。
 その光を見てだ。彼女はそこにいたのだ。
 ロビーにはタキシードの紳士や彼女達と同じドレスの淑女もいる。彼等の中にだ。無意識のうちに今脳裏にある相手を探していた。
 だがその彼女にだ。二人が声をかけるのだった。
「あの、真理さん」
「どうかされたのですか?」
「はい?」
 二人の言葉にだ。ふと気付いてだっ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ