暁 〜小説投稿サイト〜
オズのトト
第十一幕その十
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「面白いね」
「そうでしょ」
「あっ、それじゃあ」
 ドロシーは恵梨香のそのお話を聞いて言いました。
「皆で浴衣を着てね」
「そしてですか」
「明日は楽しまない?」
「浴衣ですか」
「何かお話を聞いていたら面白そうだから」
 だからというのです。
「皆で浴衣を着ましょう」
「ドロシーさん浴衣持っておられるんですか」
「飛行船のクローゼットに服が一杯あって」
 そしてというのです。
「その中に日本の着物も一杯あってね」
「それで、ですか」
「浴衣もあるの。実は私も持ってるから」
「それは知りませんでした」
「だからアメリカにも日系人の人がいてね」
 このことからというのです。
「オズの国にも反映されるからよ」
「だからですか」
「オズの国にも浴衣があって」
 そしてというのです。
「私もオズマも浴衣を持ってるのよ」
「それは知りませんでした」
「何なら今度見せてあげるわね」
 オズマの浴衣姿もというのです。
「よかったわね」
「わかりました、ただ」
「驚いたみたいね」
「はい、浴衣まであるなんて」
 オズの国にはです、本当にドロシーはそこまでとは考えていませんでした。この国がそこまで多彩とはです。
「思いませんでした」
「他にも色々な服持ってるから」
「浴衣以外にも」
「ええ、民族衣装とかもね」
 恵梨香ににこりと笑ってお話します。
「一杯持ってるわよ」
「今みたいな冒険用の服やドレス以外にも」
「持ってるのよ」
 実際にというのです。
「一杯ね」
「いいですね」
「そうでしょ、何着持ってるか」
 その服はといいますと。
「私もわからない位よ」
「そんなに持っておられるんですか」
「そうなの」
 どうにもというのです。
「何か色々貰って」
「オズの国の人達から」
「そうなってね」
 そしてというのです。
「もう何百着あるか」
「わからない位ですか」
「そうなの」
「王女様になるとそうなりますか」
「色々な人がくれて」
 服をプレゼントにです。
「そうなったの」
「ううん、それで何百もですか」
「千あるかも知れないわ」 
「いいですね」
「それで浴衣もなの」 
 この服もというのです。
「持ってるのよ」
「それで飛行船のクローゼットには浴衣が」
「皆の分があるわ」
「それは何よりですね」
「じゃあ皆は明日はね」
「それぞれの浴衣を着て」
 恵梨香は笑顔で応えました。
「そうしてお祭りに出るんですね」
「そうしましょう」
 是非にというのでした。
「皆でね」
「わかりました」
 笑顔で頷いた五人でした、そして。
 そのお話の後で、です。また冒険をしてでした。その中でカエルマンは双子山についてこんなことを言いま
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ