暁 〜小説投稿サイト〜
夏でもすき焼き
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話
               夏でもすき焼き
 福島藤男は大阪二十六戦士の一人であり居合の達人でもある、しかし今の彼はすき焼きを前にしていた。周りには他の大阪二十六戦士達がいる。
 彼はおちょこを手にすき焼きを食べつつ微笑んで言った。
「やはりお酒とすき焼きは」
「いいよな」
「いい組み合わせだよ」
「特に冬はな」
「この組み合わせがいいわよね」
「うん、かなりいい」
 藤男は仲間達に微笑んで応えた。
「僕の大好物だしね」
「そうだよな、藤男はすき焼き好きだからな」
「そしてお酒も」
「それでこの組み合わせだといつも喜んで食べるよな」
「他のお料理を食べる時以上に」
「どちらも大好きだから」
 すき焼きも酒もというのだ、この場合の酒は日本酒だ。
「堪能させてもらっているよ。ただ」
「ああ、すき焼きはな」
「関西風だよな」
「関東風のすき焼きはあまり、だよな」
「同じすき焼きでも」
「そうだよ、そしてお肉も」
 すき焼きの主役であるこちらもというのだ。
「関西の牛でないとね」
「駄目だよな」
「大阪にいたらやっぱりな」
「関西の牛を食べないとな」
「駄目だよな」
「ステーキとかなら他の地域の牛でもいいよ」
 関東や九州、ひいてはアメリカやオーストラリアの牛でもだ。藤男はすき焼き以外の料理では牛肉にはこだわらなかった。
 しかしだ、ことすき焼きにおいてはだったのだ。
「けれどすき焼きなら」
「和牛でだよな」
「しかも関西の牛」
「それに限るよな」
「そうだよ、高いけれどね」
 笑って肉の値段の話もした。
「それでもね」
「すき焼きなら関西の牛」
「関西風の焼き方で」
「それが一番だよな」
「藤男にとっては」
「そうだよ、勿論お酒もね」
 高校生であるが藤の精霊なので飲んでもよかった、実は藤男は何百年も生きていてそうして大阪の街を守っているのだ。
「こっちのお酒だよ」
「一番いいのは摂津か」
「それか河内か和泉」
「大阪の地酒か」
「元々の」
「ここはお水がいいんだよ」
 その日本酒をおちょこで上品で飲みつつ話した。
「だからお酢もいいしね」
「いい水と米がいい酒を造ってな」
「いいお酢にもなる」
「そういうことだよな」
「だからか」
「藤男は酒も関西でか」
「特に大阪の酒だな」
 関西つまり大坂風の焼き方のすき焼きで大阪の酒を飲んで楽しむ、これが彼の最高のすき焼きの楽しみ方だ。
 それでだ、彼は今は仲間達と共にだった。
 すき焼き、そして酒を楽しんだ。この時は冬だったので自然だったが。
 藤男の家で祝いごとがあった、その時母は一家に尋ねた。
「お祝いでご馳走出そうと思ってるけれど」
「なら出すものは一つです」
 藤男は母に率直な声で言
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ