暁 〜小説投稿サイト〜
名探偵と料理人
第二十九話 -世紀末の魔術師(2/6)-
[1/6]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
姿を現したエッグは大きさはダチョウの卵くらいで緑をベースに花の銀細工が施されていた。頂点部とその周りはなぜか窪みがある。ロシアの人間が動いている割には…

「これがインペリアル・イースター・エッグ…」
「なんや、おもてたよりぱっとせえへんなあ」
「なんか、ダチョウの卵みたいやねぇ」
「歴史がある物、いうのはなんとなくわかりますけども。ウチにある古い美術品と同じ感じがしとります」
「ははは。ああ、西野君皆さんに冷たいものでも」
「分かりました」

そう史郎さんに言われた西野さんは、俺達の飲み物を準備するために会長室を退室した。
俺も口には出さなかったが、平ちゃんと同じ感想だ。

「これ開くんでしょ?」
「そうなんだよ。コナン君、よく分かったね」

そう言って史郎さんはエッグを開いて見せてくれた。中にはニコライ二世の家族の模型が作られていた。それは純金で作られており、個々の表情がしっかりと分かるほどの細工だった。
史郎さんはその後、エッグにある面白い仕掛けを見せてくれた。ねじを巻くと、模型がせり上がりベンチに腰掛け家族に囲まれたニコライ皇帝が持っていた本を開くという物だ。

「へえ〜!おもろいやん、これ!!」
「ファベルジェの古い資料にこのエッグの中身のデザイン画が残っていてね。正式に『インペリアル・イースター・エッグ』の1つとして認められたんだよ」
「メモリーズエッグっていうのはロシア語を英語にしたものなんですか?」
「ああ、ロシア語ではボスポミナーニエ。直訳すると「思い出」だそうだ」

ВОСПОМИНАНИЕ、思い出か。なんで思い出なんだ?そう思ったのはオレだけではなかったらしく。新ちゃんも聞いていた。

「ねえ。なんで本を読んでいるのが思い出なの?」
「バーカ、皇帝が子供たちに本を読み聞かせているのが思い出なんだよ!」
「エッグのふたの裏にあるのは宝石ですか?」
「いいや、これはただのガラス玉だよ」
「え?」
「史郎さん、じゃあエッグの外周にある黄色いものも?」
「ああ、これもガラスらしい」
「皇帝から皇后への贈り物なのに?なんか引っかからない?」
「うーん、だがこのエッグが作られたころにはロシアも財政難になっていてね。そのせいじゃないかな」
「引っかかる言うたらキッドの予告状。なんで光る天の楼閣が大阪城なんや?」
「あほぅ、大阪城を作りなさった太閤ハンは大阪の礎を築いて今の大阪をおつくりになった、大阪の光みたいなもんやん」
「その通り!」
「ん?」

おやま、会長室に突然入ってきて俺らの会話に割り込んだのはキッドに「漆黒の星」を狙われた時に警備していた中森警部と茶木警視だ。

「キッドが現れるのは大阪城の天守閣!それは間違いない。だが…」
「秒針の無い時計が12番目の文
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ