暁 〜小説投稿サイト〜
儚き想い、されど永遠の想い
124部分:第十話 映画館の中でその十四
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第十話 映画館の中でその十四

 今かけられている曲に重ねられる。自然に。そして話すのだった。
「それではです」
「それでは?」
「私は決めたのですが」
「決めたとは」
「伊上克先生は御存知でしょうか」 
 彼の名前をだ。真理にも話したのだ。
「あの方は」
「はい、知っています」
 その通りだとだ。真理はすぐに答えた。
「今神戸に隠棲しておられる」
「そうです、あの方です」
「その方とですね」
「はい、私達はです」
 会うというのである。
「そうします」
「わかりました。それでは」
 真理はだ。義正のその言葉に頷いた。そうしてだった。
 義正に対してだ。また話した。
「では私達は伊上先生とお話して」
「そのうえで、ですね」
「私達の道を開きましょう」
 そのことを決めたのだった。この話の後でだ。
 義正は手紙を書いた。その送り先は。
 神戸のある洋館だ。そこは大きくしかも気品のある場所だ。そこにいる見事な和服を着た男のところにだ。その手紙が来たのである。
 白い髪を油で丁寧に撫でつけ同じ色の口髭を固めている。痩せた顔をしており背は中背だ。その彼が手紙を受け取ったのだ。
 そのうえでだ。長年彼に仕えている年老いた従者に話すのだった。
「これは珍しいな」
「珍しいといいますと?」
「八条家の若君からだ」
 顔は厳しいがそれでもだった。強い光を放つ目まで頬笑まさせてだ。そうしてだった。
 その従者にだ。また話したのである。
「三男殿からだ」
「八条家の三男殿といいますと」
「義正君だ」
 微笑んでだ。その名を話したのである。
「あの彼からだ」
「義正さんからですか」
「そうだ。彼がこうして手紙を書いてきてくれるとはな」
「はじめてではないでしょうか」
「記憶にある限りはじめてだ」
 こう話す口髭の男だった。
 そのうえでだ。彼はこんなことを話した。
「わしに来る手紙は多いがな」
「今でも日に何通も来ますね」
「伊上克にな」
 彼こそがだ。その伊上克だった。明治の頃より辣腕を振るい日本を創り上げた政治家、官僚の一人である。まさにその彼がなのである。
 今は神戸に隠棲している彼がだ。手紙を手にして話すのだった。
「だが。彼からの手紙はだ」
「はじめてですね」
「そうだ。一体何の用か」
「何の御用件なのか気になりますね」
「別に白杜家の誰かと決闘するとかそうした話ではないだろう」
 笑ってだ。それはないだろうというのだ。
「幾ら何でもな」
「そうですね。それはないですね」
「あの若旦那はそうした御仁ではない」
 無意味な決闘をする様なだ。そうした者ではないというのだ。
「だからな」
「八条家と白杜家は」
「どうにかならないものかと思っている」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ