暁 〜小説投稿サイト〜
オズのトト
第一幕その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「これはニホンオオカミの習性でね」
「人の後ろをつけてくるんですか」
「オズの国でもそうなんだ」
 人の後ろについてくるというのです。
「縄張りに入った人が縄張りから出るまでね」
「つけてくるんですね」
「そうだよ」 
「警戒してですか」
「日本の犬も後ろをつけてきたりするね」
「散歩の時にすれ違ったりしたら」
「それだよ、ニホンオオカミの血が入っていると」
 日本の犬がニホンオオカミから生まれているからです。
「人の後ろについてきたりするんだ」
「そうだったんですか」
「まあ狼は大体この習性があるけれど」
 それでもというのです。
「ニホンオオカミは顕著でね」
「日本の犬にもですね」
「受け継がれているんだろうね。ただニホンオオカミとそれぞれの犬でね」
 ムシノスケのお話は熱が入ってきていました。
「形が違うからね」
「そうなんですか」
「元は同じにしてもね」
「また違うんですね」
「ううん、何かね」
 ドロシーはここまで聞いて言いました。
「お話を聞いてるとね」
「ニホンオオカミについて興味を持つね」
「ええ、持ったわ」 
 実際にというのです。
「オズの国ではニホンオオカミも見るけれど」
「山にいるね」
「木の多いね」
「そこでよく観ると面白いよ」
「わかったわ、じゃあ今度会ったらね」
「よく観てみるね、実際に」
「そうしてみるわ」
 実際にというのです、そしてでした。
 そうしたお話をしてです、ドロシーはトトにこんなことを言いました。
「どうも貴方とニホンオオカミはね」
「かなり離れているね」
「そうみたいね」
「そうだね、狼さんにしてもね」
「かなり違うわね」
「というか普通の狼じゃないみたい」
 恵梨香はニホンオオカミについてこうも思いました。
「どうにも」
「狼は狼だよ」
 ムシノスケは恵梨香にこのことは間違いないとお話しました。
「ただ、結構以上に離れているんだ」
「普通の狼さんとは」
「小さいし骨格も違っていてね」
「それでなの」
「またね」
「ううん、何か不思議ね」
「不思議かというとね」
 モジャボロは恵梨香に考えるお顔になって言いました。
「そうかも知れないね」
「そうした狼なんですね」
「学問的に非常に興味深い種類だよ」
 ニホンオオカミはというのです。
「本当にね」
「そうね、じゃあちょっと山に行こうかしら」
 ドロシーはニホンオオカミに本格的に興味を持ってでした、そのうえでトトやムシノスケだけでなく恵梨香達にも言いました。
「ニホンオオカミのいるね」
「何処ですか?その山は」
「オズの国の何処ですか?」
「ニホンオオカミのいる場所は」
「結構色々な場所にいるの」
 ニホンオオカミはというのです
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ