暁 〜小説投稿サイト〜
オズのトト
第一幕その五
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「凄いでしょ」
「はい、偉大なる魔法使いにしてですね」
「発明家であるのよ」
 魔法使いさんはそうだというのです。
「あの人にこれまでどれだけね」
「発明品を頂いて」
「助けてもらってるかわからないわ」
「そうなんですね」
「ええ、とてもね」
 こうも言うドロシーでした。
「あの人がいて、って思ったことはないわ」
「そこまでなんですね」
「ええ、あとシューズは昔はなかったわ」
「ドロシーさんが最初にオズの国に来られた頃は」
「そう、なかったのよ」
「そうだったんですね」
「スパイクはあったけれど」
 野球の時に履くそれはです。
「シューズはなくてね」
「ドロシーさんもですね」
「履いてなかったの、けれどね」
「今はですね」
「こうして履いてるわ」
 実際にというのです。
「それも気楽にね」
「シューズって履きやすいですよね」
「そして動きやすいわ」
 そうしたこともお話します、マンチキンの青い世界をどんどん進みながら。
「だからいいのよ」
「そうですよね」
「靴も変わったわ」
「ドロシーさんはよく冒険に出られますし」
 オズの国一の冒険家であるだけにです。
「だから余計にいいですね」
「そう、履きやすく動きやすい靴はね」
「そうですよね」
「だからよくね」
「シューズもですね」
「履くわ」
 そうしているというのです。
「実際にね」
「そうなんですね」
「ええ、ただ服に合わせているの」
 履いている靴はです。
「シューズを履かない時も多いわ」
「そういえばドロシーさんの服って」
「昔ながらの服が多いから」
「ベッツイさんやトロットさんにしても」
「だから」
「そう、ジーンズやミニスカートは履かないでしょ」 
 このことはオズの国では皆そうです、服装だけはドロシーが最初に着た時から変わっていないのです。
「私達は」
「ラフな格好にはならないですよね」
「だからですね」
「ドロシーさんもですね」
「シューズを履かれない時も多いんですね」
「履いている靴は服に合わせるから」
「そうなの、シューズは好きでも」
 それでもというのです。
「履く靴はね」
「考えておられるんですね」
「お洒落もね」
 恵梨香に言うのでした。
「気をつけているから」
「合わない靴ですと」
「お洒落じゃなくなるでしょ」
「はい、どうしても」
「だから気をつけているの」
「ドロシーさんのファッションにですね」
「そうなの。私がジーンズを履いたらどうかしら」
 恵梨香にくすりと笑って尋ねるのでした、もうエメラルドの都に入っていて周りも青から緑になっています。
「似合うかしら」
「何が想像出来ないです」
「そうよね、今もね」
 治部から言うドロシーでし
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ