暁 〜小説投稿サイト〜
女の髭
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「なくなりました」
「そうだったんだな」
「はい、そして今は殆どの人が生やしてないですね」
「剃ってるんだな」
「僕にしましても」
 こうアブンに話した。
「そうですよ」
「そうなのか」
「確かにロシアは寒いですが」
 それでもというのだ。
「今生やす文化はないですね」
「昔の話か」
「ましてスターリンみたいな髭は」
 あの独特の口髭はというのだ。
「生やすとすぐに真似かって言われますね」
「有名人だからか」
「そうです、まあそこは文化の違いですね」
 今のロシアとアラブのというのだ。
「イスラムではやっぱりお髭は欠かせないですね」
「ないと男ではないとさえ思われる」
 現実にとだ、アブンはピョートルに笑って話した。
「どうもな」
「つまりお髭は男のもの」
「まさにな、女に髭はないとも言うぞ」
「ああ、そうですか」
 ここでだ、急にだった。
 ピョートルは笑ってだ、こう言ったのだった。
「アラブではそうですか」
「そう言われるぞ」
「そうですね、アラブは暑いから必要ないですし生えませんね」 
 ピョートルはこうも言った。
「そうですね」
「?カレイチョフさんどうした」
「いえ、これも違いですね」
「違い?」
「そうです、ロシアとアラブの」
 そうだというのだ。
「やっぱり」
「話が見えないが」
「はい、ですから」
「ですから?」
「アラブでは女の人にお髭は生えないですね」
「いや、女に髭は生えない」
「アラブではですね」
 ピョートルは笑ったままアブンにまた答えた。
「そうですね」
「その言い方だとロシアでは」
「実は生えるんです」
「馬鹿な、そんな筈がない」
 アブンはピョートルの笑顔の言葉に驚きを隠せない顔で返した。
「絶対に」
「お髭は男の人に生える」
「それが自然の理だ、アッラーが定められた」 
 信仰も話に出した。
「異教になるが北欧神話でもそんな話があった」
「ないもの、ですね」
「山の根や熊の踵、鳥の唾液にだ」
「女の人のお髭ですね」
「そうあった」
 北欧神話のフェンリル狼を束縛する紐を作る時に使ったのだ、この巨大な狼も首にこの紐をかけられて動けなくなった。
「だからだ」
「あれはあまりない、でしたね」
「あまりか」
「ロシアは寒いですから」
 ピョートルは再びこの話をしてきた。
「ですから」
「その寒さに対する為にか」
「はい、生えるんです」
 その髭がというのだ。
「そうなのです」
「そうだったのか」
「信じられませんか」
「嘘かと思っている」
 アブンは自分の感想を正直に述べた。
「実際にな」
「そうですね、では実例をお見せしましょう」
「実例をか」
「スタッフでターニャ=トルストワさ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ