暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と春の花達
第十二幕その五

[8]前話 [2]次話
「こうしたお花見の時はやっぱり」
「日本酒だよね」
「桜には」
「うん、このお酒が一番合うよ」
「不思議な位合いますね」
「日本のお花だからね」
 桜はというのです。
「何といっても」
「だからですね、ただ」
「ただ?」
「原産地は違いますよね」 
 トミーは桜のそのことについてもお話しました。
「そうですよね」
「うん、原産地はヒマラヤだよ」
「やっぱりそうですね」
「そう、ただね」
「ただ?」
「日本に入ってね」
 それでというのです。
「日本のお花になったんだよ」
「そうですよね」
「こうしたことはよくあるね」
「そうですね、どの国も」
「日本はそうしたことが多いけれどね」
 他のお国以上にです。
「どうにも」
「それはお国柄でしょうか」
「何でも受け入れてね」
「日本のものにアレンジしてですね」
「完全に日本のものにしていくんだ」
「イギリスのものもそうですし」
「そうなんだよね、紅茶も」
 先生が毎日飲んでいるこのお茶もというのです。
「すっかり日本のものになっているね」
「アレンジされていなくても」
「そうなったね、しかも」
「日本の紅茶の方が美味しいですね」
「びっくりしたよ、最初飲んだ時はね」
 先生は微笑んで王子にお話しました。
「こんなに美味しいのかって」
「本格的で」
「お水もよくてね」
「お水はどうしようもないですからね」
「その場のお水があってね」
 そしてというのです。
「変えられないから」
「葉以上に」
「その葉もね」
 紅茶の葉もというのです。
「日本の紅茶はいいんだよ」
「だからですね」
「イギリスの紅茶を越えたよ」
「特に葉がよくて」
「そう、完全に日本のものにしたよ」
 その通りだというのです。
「紅茶にしてもね」
「イギリスの他のことも」
「そして桜もなんだよ」
 このお花もというのです。
「日本のものになったんだよ」
「そういうことですね」
「そもそもお米もね」
 日本酒の原料であるこのお酒もというのです。
「最初は日本になかったしね」
「弥生時代に入ったんですね」
「そして日本のものになったんだ」
「日本酒もですね」
「そうだよ、お米のない日本は考えられないけれど」
 それでもというのです。
「元は日本になかったんだよ」
「そして日本に入って」
「こうして日本酒にもなったんだ」
「桜も然りで」
「そうだよ、いやこうしてね」
 お酒をどんどん飲みつつお話する先生でした。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ