暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と春の花達
第五幕その十

[8]前話 [2]次話
「楽しもうね」
「いつもそうしてくれるのが嬉しいのよ」
「先生は一人で何かを独占する人じゃないから」
「楽しみや贅沢はね」
「僕達もいつも一緒に楽しませてくれるから」
「本当にいいのよ」
「一人で楽しんでも」 
 そうしてもというのです。
「楽しくも面白くもないから」
「だからだね」
「僕達もなんだね」
「一緒に楽しませてくれる」
「そうなのね」
「そうだよ」
 まさにと答えた先生でした。
「トミーも王子も呼んで」
「そうしてだね」
「皆で楽しむ」
「トミーも王子も入れて」
「日本の春の贅沢を楽しむのね」
「うん、けれど日本人の贅沢ときたら」
 まさにとも言うのでした。
「素晴らしいね」
「自然と一つになっていて」
「風流よね」
「その中にいて楽しむ」
「そうした贅沢よね」
「この贅沢ときたら」
 本当にと言う先生でした。
「もう何ていうか」
「特別だよね」
「これ以上はないまでのもので」
「こんな贅沢他にないわ」
「ささやかって言えばささやかだけれど」
「それでいてどんな宝石よりも高価な」
「そうした贅沢よね」
「しかもそうした中で和歌を謡ったりするんだよ」
 先生は和歌のお話もしました。
「これまた贅沢だよね」
「贅沢にさらに贅沢がある」
「それが日本なのね」
「この国なのね」
「そう、誰でも楽しめるけれど何よりも貴重な」
 先生は穏やかですが満喫している笑顔でした、その日本の中にいて。
「そうした贅沢だよ」
「桜餅もお団子もういろうも」
「そして和歌も」
「勿論桜も」
「しかも四季でいつもそうだから」
 春のこの時だけでなく、というのです。
「余計に素晴らしいよね」
「確かにね」
「夏は夏、秋は秋、冬は冬で」
「もっと言えば十二ヶ月の何時でもね」
「自然と一緒になっていてね」
「その贅沢を楽しんでいるわね」
「枕草子でもね」
 この作品についても言うのでした。
「言ってるしね」
「先生が読んでる古典ね」
「清少納言さんの書いた」
「あの古典よね」
「春はあけぼのとかね」
 まずはこの文章からです。
「言うね」
「ああ、先生がこの前読んでた」
「あの本だね」
「清少納言さんだったかな、書いてた人」
「日本の古典だったわね」
「そうだよ、古典でね」
 まさにそれでというのです。
「今で言う随筆なんだ」
「それでその随筆の文章なんだね」
「春はあけぼのだね」
「そう言ってるんだね」
「うん、春は明け方ってことなんだ」
 その言葉の意味はというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ