暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と春の花達
第四幕その二

[8]前話 [2]次話
「変わってきたよ」
「思考に使う言葉が日本語になってきた」
「そうなってきたんだ」
「そこまで日本に馴染んできたんだ」
「そうなんだね」
「日本にずっといてね」 
 それでというのです。
「そうなってきたよ」
「日本人は日本語を思考に使うね」
「それじゃあだね」
「先生はそこも日本的になってきたんだ」
「そこまでなんだね」
「そうだね、英語も普通に使えるよ」
 先生ご自身の思考にです。
「けれどね」
「それでもなんだ」
「先生はなんだね」
「今は日本語がメインになってきたんだ」
「思考までも」
 皆も言いました、そうしてです。その皆も気付きました。
「ああ、僕達もね」
「そういえばだね」
 最初にオシツオサレツが二つの頭で言いました。
「日本語で考えてるね」
「最近そうだね」
「これまで動物のそれぞれの言葉に英語を使っていたわ」
 ポリネシアは自分達の頭の中を振り返って述べました・
「けれど今はそれぞれの言葉と日本語ね」
「今も日本語で考えているよ」
 老馬は今現在の状況に気付きました。
「そうなっているよ」
「あっ、確かに」
「今も」 
 チープサイドの家族も気付きました。
「日本語だわ」
「日本語で考えてるね」
「ううん、もうね」
 トートーも自分達のことを振り返って言います。
「僕達も先生みたいになってきたね」
「日本語で考えてるね」
 ジップの口調はしみじみとしたものでした。
「普通にね」
「そうそう、もう普通にね」
 チーチーもでした。
「日本語で考えてるね」
「自然とそうなってるね」
 ホワイティもそれは同じでした。
「日本語で考えてるよ」
「うん、英語で考えていたのに」
 ガブガブは自分の言葉だけでなく、と思うのでした。
「日本語で閑雅てるね、今の僕達って」
「普通にね」
 今度はダブダブが言いました。
「自然となっているわね」
「つまり僕達も日本に馴染んでいてね」
 先生が言いました。
「その中で暮らしていけているんだ」
「日本人になっていってるとか」
「そんな感じかしら」
「そうだろうね、精神的なレベルでね」
 まさにそのレベルでというのです。
「なっていってるね、ただね」
「ただ?」
「ただっていうと?」
「いや、まさかね」
 ここでこうも言った先生でした。
「ここまで日本に馴染むなんてね」
「ずっとイギリスにいたのに」
「日本に来てからね」
「まさかそうなるなんて」
「不思議って言えば不思議?」
「そうかしら」
「うん、日本に来た時は」
 本当にその時はでした、先生も。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ