暁 〜小説投稿サイト〜
ハルケギニアの電気工事
第10話:領内改革!(その1)
[1/6]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 おはようございます。アルバートです。

 前話でお話しましたように、7歳になりいよいよ領内の内政に係わる事になりました。
 まず、考えた改革案を羊皮紙に書き出して、父上の書斎に持って行きました。書斎のドアをノックします。コンコンコンと(ノックは2回だとトイレになってしまうんですよね。一度やってメイド長さんに怒られました。)3回ノックして扉越しに呼びかけます。

「父上、アルバートです。」

「アルバートか。入りなさい。」

 お許しが出ましたから中に入ります。
 父上の執務室は僕の部屋より少し小さめですが、中央の窓よりに大きな机があり、その前にはソファーとテーブルがセットされています。周りの壁には書棚が設けられて仕事関係の本や書類が並んでいます。その内こちらの書棚も見せて貰わないとなりませんね。きっと皇城の書庫にある書物よりも鉄鋼業関係や発明品関係について詳しい資料が見つかるはずです。
 執務室らしく壁や天井は落ち着いた色で、窓のカーテンもグリーン系のしっとりとした感じです。どうやら母上の侵略から逃れているようですね。奇跡です。
 母上の手で整えられた居間や食堂などはパステルカラーに花模様で、いつでも春真っ盛りです。自分の部屋を貰ってから入った事がないのですが、寝室などどうなっているか解りません。

 (閑話休題)

「父上、昨日から領内を一通り廻って視察して来ました。これから行っていきたい事を幾つか書き出しましたから見て頂けますか?」

「ずいぶん早いな。もう出来たのか?見せてみなさい。」

 持って来た書類を渡します。少し枚数が多いのに驚いていたようですが、ちゃんと読んでくれていますね。羊皮紙6枚にびっしりと書きましたが、羊皮紙はペンが引っかかって書き難いので、早く紙の製造も考えた方が良いですね。きれいな紙を量産できれば、それだけでも特産品となりそうです。

「ふむ、早い割には良く領内を見てきたようだな。提案についても案件毎に提案理由と効果が纏められて良くできている。これをおまえ一人でやったのか?」

「はい、少し時間が掛かりましたが、第1段階としてはこれ位だと思います。それで、提案についてどう思いますか?」

 そう言うと、父上は頭を抱えてしまいました。どうしたのでしょうね?大きく一つため息をつくと、

「今更言っても始まらないが、おまえの頭はどうなっているのだ?私の部下でもこのような事を考えつく者は居ないぞ。それなのにこれで第1段階?つまりまだ後があるという事だろう?これだけの事を7歳の子供が出来るのなら、考えつきもしない部下の評価を見直さなければならないではないか。」

 それは、中世ヨーロッパ並みの知識を基にした考えと、21世紀の知識を基にした考えでは大きな違いが出て当然でしょう。そも
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ