暁 〜小説投稿サイト〜
殺人鬼inIS学園
第二十四話:プレデター
[1/8]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 忘年某月某日某時刻。ドイツ某所の駐屯地にて。

 黒兎部隊(シュヴァルツェア・ハーゼ)の駐屯地である山奥の某基地は、平時にあるまじき静寂に包まれていた。普段ならば、訓練に勤しむ兵士たちの足音が鳴るとともに教官の檄が飛び、空にはISを纏った乙女たちが乱舞する光景が見て取れるのだが、総ての生命が死に絶えたと勘ぐられかねないほど、基地は静まり返っていた。
 当然である。この基地は所謂反乱が起きた状態にあり、ドイツ政府を揺るがす台風の目に値する場所と化しているからだ。蜂起に従わぬ憲兵を始めとした駐在武官の類は、一部の例外を除いて総て殺され、基地の司令塔たる司令官でさえ物言わぬ肉塊と化している。
 現在この基地を牛耳っているのは蜂起の主犯格たる黒兎部隊。それに恭順する形で一部の整備員や事務員。配備兵達の寄り合い所帯が中核となっている。
 当の黒兎部隊隊長にしてこの状況の根源たる少女、エレナ・ディートリヒ少佐は、かつて基地司令だった男の血で彩られた椅子に背を預けながら、消えぬ苛立ちを持て余していた。歴代基地司令の顔写真も、射撃大会のトロフィーも、本棚に並べられた高価な戦術書もきらびやかな勲章も、彼女の戯れによって射撃の的にされて久しい有様だ。
 相変わらず外の風景に変化はなく、数日前に撃墜した軍のヘリや航空機の残骸もとうに見飽きてしまった。つい最近自らを制圧せんと送られてきたIS部隊でさえ、自らの心を奮わせる程の傑物は居なかった。
 何故彼女はこのような軍人にあるまじき蛮行に踏み切ったのであろうか。それは、数か月前に、突如として無言の帰国を果たした前任の隊長、ラウラ・ボーデヴィッヒの存在があった。エレナは、訓練生の頃から彼女と何かと対立しており、自らが所属している部隊の隊長の地位を賭けて争った過去を持っていた。
 目障りであると同時に、尊敬に似た感情を持っていた。「同じ生まれ」であるが故に、同じ苦難を乗り越えた経験があった。だからこそ、彼女の急死は到底受け入れ難く、死因等を一切報せない上層部の態度に不満は募り続けた。
そして、決定的な瞬間が訪れた。上層部の対応に納得がいかないエレナは、数名の『同じ産まれ』の同志と共にハンガーに格納されている第三世代機、シュヴァルツェア・レーゲンに搭載されている戦闘記録の解析を決行した。上層部が偽装データに差し替えている事を想定し、データの修復・サルベージ作業を重点に敢行した。
 修復した映像データの内容は到底信じられるものではなかった。ISを装備できない男がラウラ・ボーデヴィッヒを惨殺している光景が映っていたからだ。
 エレナは、ラウラの実力を高く買っていた。だからこそ、目の前の記録映像(光景)を現実だと認めるのに時間を要した。心の臓から体が壊死していくような不快感がつま先まで行き渡った時、ラウラを失った
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ