暁 〜小説投稿サイト〜
ソードアート・オンライン -旋律の奏者- コラボとか短編とかそんな感じのノリで
幻影の旋律
黒の土人形
[1/7]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 ところ変わって、同ダンジョンの安全地帯。

 リンはフラフラと覚束ない足取りで出ていった桜色の狂獣に安堵と危機感を抱いていた。
 アレを1人にして大丈夫なのか? と。

 しかし、それは何もアレを心配してのことではない。 むしろその逆。 アレに遭遇するかもしれないプレイヤーの身を心配しているのだ。

 「アレを追うぞ」

 だからこそ、葛藤の時間は思いの外短かった。

 「追うのかい? いや、アタイらはそりゃ追いたいけど、あんたは……」
 「他のプレイヤーがアレに遭遇する可能性も低いとは言えゼロじゃない。 俺にはお前たちがいたが、そいつにアレを止める術はない。 最悪、アレはプレイヤーを殺すだろう」
 「…………」

 否定できないのは、アレの内面を深く知っているからだ。
 フォラスが隣にいる《アマリ》ではなく、フォラスが隣にいない《アレ》の危険性を、リゼルもレイも、正しく認識していた。
 普段は緩く笑い、ふわふわとした印象のアマリだが、それはあくまでフォラスが隣にいればの話し。 フォラスと離れたアレは、途端に狂気の箍が外れ、完全に狂う。

 フォラスと言う存在がアマリの全てであり、フォラスと言う存在だけがアマリの世界。
 フォラス以外はアマリにとっては有象無象であり、リゼルやレイたちに友好的な態度を取ってはいるものの、それは2人が《フォラスの友人だから》なのだ。 決して《自分の友人だから》ではない。

 現在のアマリにとって、世界はたったの3色で彩られている。
 《フォラス》と《敵》と《それ以外》
 《それ以外》にカテゴライズされている中にも僅かな個体差があるとは言え、そこに《それ以外》以上の意味はない。 そして《それ以外》は簡単に《敵》へと色を変える。 例えばそう。 触ろうとしただけで……

 「アレが何をしようと、こちらに害がないのなら構わない。 だが、ここにはあいつがいるんだ。 もしもあいつがアレに遭遇したら……」
 「そう言えばそうだったね。 アタイとしたことがうっかりしてたよ」
 「そうと決まればさっさと行くぞ。 アレが向かった先にはボスがいる。 さすがに1人で戦おうとはしないだろうから、足を止めている間に追いつけるはずだ」
 「あー、リン。 それはマリちゃんをちょっと甘く見てるよ」
 「どう言うことだ?」

 ようやく立ち上がったリンは、苦笑いを浮かべるレイに問う。
 その返答は呆れと諦めが絶妙にブレンドされた、どこか困ったような声音だった。

 「リゼちゃんも言ってたけど、マリちゃんは《常識》って言うのがスッポリ抜け落ちちゃってるからねー。 ボスを見つけたら『あはー、ぶっ殺すですよー』とか言って特攻するよ、絶対」
 「お決まりの『あっはぁ!』で突撃するな、絶対」
 「…
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ