暁 〜小説投稿サイト〜
ハルケギニアの電気工事
第08話:やっとの事で書庫到着!!
[1/6]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 おはようございます。アルバートです。

 屋敷を出てから足かけ3話目になってやっと書庫に着きました。長かったな〜。時間的には出発してから2時間程度だと思うのですが………。

 さて、着陸した皇城の前庭で皇帝閣下と別れ、女官に案内して貰い書庫まで皇城の廊下を歩きましたが、右に曲がったり左に曲がったりで、もう自分が何処にいるのか解らなくなりました。とても一人で歩けません。
 大体廊下自体が広くて、何処も同じような作りになっているから余計混乱するのだと思います。一応階段を上がったので2階にいるのだろうと思った頃ようやく書庫の前に着きました。

 目の前には大人の背の2倍以上ありそうな扉がそびえています。無駄に大きいですね。こんな大きな人間が居る訳無いのですから、ただの見栄なのでしょうか?
 皇城を構成してるパーツ、それぞれがやたらに大きいようで、部屋のサイズも、こんなドアのサイズも僕のような子供の目線では余計に巨大に見えます。まあ、前世で周りに建っていた家と比較してしまうのは、一般庶民出としては仕方のない事なのでしょうか。

 幸いドアのノブは僕でも届くところにあるのですが、扉の大きさを考えると僕の力ではとても動きそうにありません。仕方ないので、魔法を試してみます。

「アン・ロック!」

 あれ?何も変わりませんね。ああ、すみません。これはロックを解除する魔法でした。
 そう言えば閉まっているドアを開放する魔法ってあったっけ?もしかして必要ない?そりゃ確かに鍵が開けば後は自分でドアを開ければ良いんですから必要ないように思えますが、誰か今の僕のような状況を考えなかったのでしょうか?

 こんな所で愚痴を言っていても始まりません。仕方ないので誰か探して開けて貰いましょう。なんか情けないな〜。

 なんて一人で考えて誰かいないかなと振り返ると、すぐ側に女官が一人立っていました。何してんの?といった顔で見られています。
 そう言えば此処まで案内して貰ってそのままでしたね。余り目の前のことの集中しすぎて、この人が居るのをすっかり忘れていました。落ち着いて考えれば初めからこの人に頼めば良かったんですよね。思わず赤面です。

「すみません。此処まで案内して貰って名前を聞くの、忘れていましたが、このドアを開けて貰えますか?」

「かしこまりました。(クス!)私の名前はスピネルと申します。本日はアルバート様のお手伝いをするようにと申し使っております。よろしくお願いいたします。」

 うっ、笑われてしまいました。この状況では仕方ないですね。でもお手伝いを命じられていたのなら黙って見ていなくても良かったでしょうに。
 スピネルさんが開けてくれたので、ようやく書庫の中に入る事ができました。

 書庫は、ドアを入った側に10メー
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ