暁 〜小説投稿サイト〜
時代が作るもの
第三章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「采配とかもな」
「凄かったっていうよね」
「人を見る目も確かだったな」
 稲尾を見出したのは三原だ。そして杉浦を見出したのは鶴岡だ。
「凄い人達だったみたいだな」
「それこそ首相をやれるみたいな」
「三人共ヤクザ屋さんの、しかも大親分でも逆らえない位な」
 そこまでもだ。どうだったかという話にもなった。
「凄い怖さもあったみたいだね」
「俺も凄い人達だったと思うさ」
 その時代の監督達はだと。彼もそれは認めた。
 だがそれでもだ。やはり彼は否定的に僕に話した。
「けれどその采配はな」
「間違ってたっていうんだね」
「エースに先発連投させるのはな」
「それはとてもなんだね」
「それ自体が問題なんだよ」
 彼はまた言った。
「俺はそう思うな」
「じゃあ何でそんな采配したのかな」
「エースの先発連投か?」
「うん、ピッチャーの寿命を縮めるね」
「勝つ為だな」
 野球をするならどうしてもこれが至上命題になる。
「それでだな」
「選手は潰れてもよかったのかな」
 僕は三原や鶴岡といった大監督達が冷徹な人間だったのではないかとも言った。その彼等がだ。
「そうだったのかな」
「いや、鶴岡さんは杉浦を随分可愛がってたらしいな」
「そうだったんだ」
「凄くいい師弟関係だったらしいな」
 それは監督と選手の関係を越えた、そこまでだったというのだ。
「もうな」
「杉浦をそこまで大事にしてたんだね」
「三原さんも稲尾を大事にしていたらしいしな」
「水原さんもかな」
「ああ、三人共人間として確かに凄かった」
 深みと情、そうしたものもあったということが彼の口からも話される。
「だからな」
「そうした選手を使い捨てにする人達じゃなかったんだね」
「そんな人達が大監督になれるかどうか」
「まず無理だね」
「幾らいい采配をしても選手がついてこないと勝てないからな」
 彼は腕を組んでこの核心を指摘した。
「絶対にな」
「そうだね。野球は選手がするからね」
「采配が駄目でも勝てないし選手がついてこなくても勝てないんだよ」
 幾ら選手達に実力があってもだ。それはどうしてもだった。
「だからな」
「鶴岡さん達は人間としても凄かったことは間違いない」
「まして鶴岡さんなんて没収試合起こしてもその人徳を考慮されて不問になったんだぞ」 
 後にも先にもそんなことが公で言われたのは球界の歴史でそれだけだ。それだけ鶴岡という監督が大人物だったということだ。
「それでな」
「そんな冷酷な人とかは」
「なかったな」
 彼もこのことは断言した。
「間違いなくな」
「だね。そこはね」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ