暁 〜小説投稿サイト〜
提督はBarにいる。
夏の素麺レシピ特集・その2
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 さ〜て、お次は少し中華風な味付けのタレを作るとするか。サッパリと頂ける奴をな。

《レモンとラー油でサッパリと!中華風な素麺つけ汁》※分量2人前

・素麺:200〜250g

・トマト(Mサイズ):1個

・キュウリ:1/2本

・長ねぎ(みじん切り):大さじ1

・新生姜(みじん切り):大さじ1

・めんつゆ(つけ汁用に希釈した物):200cc

・砂糖:少々

・レモン汁(または酢):少々

・ごま油:小さじ1

・ラー油:少々

・白すりごま:大さじ2




 素麺を茹でている間に、野菜の下拵えを済ませるぞ。トマトとキュウリは千切り、ネギと生姜はみじん切りにしておく。生姜は新生姜がオススメだ、普通の生姜だとこの分量じゃちと辛いかもしれん。

 希釈しためんつゆに砂糖、レモン汁、ごま油、ラー油を入れてよく混ぜ、砂糖をしっかりと溶かす。その後は冷蔵庫に入れて冷やしておく。

 素麺を茹でてしっかりと冷やし、水気を切ったら器に盛り付ける。その上に具材としてトマトとキュウリを乗せ、薬味としてネギと生姜、すりごまを添えたら完成。

「ホイ出来た、『中華風アッサリつけ汁』だ」

「う〜む、何かの味付けに似ている気がする……」

「確かに。食べた事がある気がするのですが」

「ふっふっふ、私はわかったもんね〜」

 似ている味付けの料理が思い出せない大和と武蔵を尻目にどや顔の飛龍。

「中華で近いとしたら……棒々鶏?でしょうか」

「お、流石は鳳翔。やるな」

 そう、俺の味のイメージは棒々鶏(バンバンジー)。そのタレを少し甘めに仕上げて麺に合わせられるように濃さを調節した形にしてある。ちと薄味だが、蒸した鶏肉を具材として加えても美味いぞ。




 さて、お次は内臓がへばる夏だからこそオススメのつけ汁だ。

《ネバネバ!グリーンつけ汁》※分量2人前

・素麺:200g

・オクラ:8本

・山芋:100g

・めんつゆ(3倍濃縮):大さじ4

・冷水:150cc

・ネギ:適量

・ワサビ:お好みで



 さて、作っていこう。このつけ汁のポイントは、何といってもオクラと山芋。この2つのネバネバ食材で麺によく絡むつけ汁を拵える。

 まずは野菜の下準備から。オクラは板摺りをしてから茹で上げていく。板摺りってのはまな板の上なんかに塩を振って、その上でオクラを転がして表面の産毛を取る行程の事だ。コレをやらないとオクラの口当たりが悪いからな。茹で上がったオクラはヘタを取り、1本は飾り用に5mm幅位の輪切りにしておく。長芋も半分は飾り用に千切りに、残りは加工しやすいように角切りにしておく。薬味のネギは小口切りにしておく
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ