暁 〜小説投稿サイト〜
提督はBarにいる。
秋ナスがダメなら夏にナスを食べるのです!・その2
[1/4]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「やっぱこういうシンプルな奴が美味いねんな〜、ナスは」

 美味そうにガーリックソテーを頬張りながら、喉を鳴らしてハイボールを飲む電。なんともまぁ堂に入った姿で、普段のおどおどした姿からはあまり想像できんな、目の前の光景は。

「なんやの?さっきから人の顔ジロジロ見てからに」

「いや?別に」

 ムスッとした顔でナスをかじり、ハイボールを飲む電。俺はと言えば黙ってフライパンを洗ったり、グラスを磨いたりしている。何とも気まずい沈黙が流れていく……と、何杯目かのハイボールを飲み干した電が口を開いた。

「あんな?」

「うん?」

「よく、ウチ言うてるやろ?『沈んだ敵も出来れば助けたい〜』って」

「そういやそんな事言ってたっけな」

 その言葉や考え方はよく知っている。俺がこの電という艦娘と知り合ってからこっち、常々口にしていた言葉だからだ。自分が沈むのも仲間が沈むのも怖い。しかし敵が沈むのも放ってはおけない。博愛主義と言えば聞こえはいいが、過ぎた優しさは全てを殺す……少なくとも俺はそう考え、教えてきたつもりだ。

「でもな、やっぱりウチ諦めきれへんねん。相手やって生きる為に必死こいて戦っとるのかも知れへんし」

 それは深海棲艦と開戦した当初から言われ続けている事だ。奴等の目的は一体何なのか?それが解れば講話の道筋も見えてくる、というのがハト派……海軍穏健派の言い分だ。それは解る。ただ、俺はハト派寄りの中立であるからしてその立場から言わせてもらえば、交渉のテーブルに着く気がない相手とは講話もクソもねぇだろうが、というのが持論だったりする。意志疎通が可能な個体が深海棲艦に居るのは確認されているし、高度な知能も持ち合わせてはいるんだろう。だが、それだけだ。主義や主張、互いの求める戦果によって折り合いを付けるのが講話の為の交渉だ。相手方の求める物を腹ぁ割って話してもらわにゃこっちも条件の整えようがない。現段階では『講話は可能かもしれない、だが今はその時ではない』としか言えない。

「そりゃお前、相手方の話を聞いた事がねぇから何とも言えんが……それなりの事情があって戦ってるハズだ」

「なら、ウチらと仲良う出来るかも知れへんやないか!」

「だから今はその時じゃねぇ。前にも話してこりゃ決着が着いた話だろうが」





 以前にも素面の状態の電と同じような話でやり合った事がある。その時は電はポロポロと涙を溢しながら必死に語っていたのだ。

『電は弱いから、誰も救えないのです……!』

 と。敵を沈めるにしろ投降させるにしろ、それをするには生殺与奪の権利をもぎ取る他ない。そして戦争という特殊な状況下ではそれを行えるのは圧倒的実力差を持った強者のみだ。投降させるには、自分が生き残る必要がある。
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ