暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と悩める画家
第五幕その四

[8]前話 [2]次話
「霧の風景もです」
「観てだけ」
「勉強にしています」
「天候が違えばね」
「同じ場所でも違いますから」
「そうだね、お昼と夜でもね」
「全く違うものになります」
 例え同じ場所でもです。
「ですからこうした時こそです」
「観ているんだね」
「そうしています、そして」
「スランプから」
「抜け出る様にしています」
「相変わらず前向きだね」
「スランプを抜け出る為には動けですから」 
 だからというのです。
「ですから」
「成程ね」
「それで観てです」
 そしてというのです。
「あらためて」
「絵にだね」
「します」
 確かな声で言うのでした。
「また」
「今の絵が完成したら」
「一つの絵はです」
「最後までなんだね」
「描く様にしています」
「絵は完成させる主義なんだ」
「はい」
 このこともです、太田さんは強く言いました。
「一度描いたなら完成させないといけないですね」
「うん、論文もね」
 先生はご自身のお仕事のお話から答えました、学者さんとして。
「一度書いたらね」
「完成させないと駄目ですよね」
「さもないとね」
「それは為したことにはならない」
「一度やったら最後だよ」 
 それこそというのです。
「やり遂げる」
「そういうものですね」
「君もそうした考えなんだね」
「そうです、子供の頃完成させなかった絵がありました」 
 太田さんはこのことは残念な、後悔するお顔で先生にも他の皆にもお話しました。
「クレヨンで描いていた頃ですけれど」
「幼稚園や小学校低学年の時だね」
「小学校一年でした」
 まさにその時のことだというのです。
「一度描いてそのまま一週間程ほったらかしにしてました」
「一週間だね」
「他の絵を描いていましたがその絵に気付いて」
 一週間してというのです。
「それで描きたての絵を見て凄く悪いことをしたと思いまして」
「だからなんだ」
「すぐにその絵を完成させました、ですが」
「それでもなんだ」
「悪いことをしたという気持ちは残っていまして」
「だから今も」
「一度描いた絵はです」
 それこそというのです。
「完成させる様にしています」
「そうしたことがあったんだ」
「こうお話すると大したことじゃないですね」
「いや、君にとっては大事なことだね」
「その時に絵が言っている様に聞こえまして」
 太田さんはその時のこと、自分が覚えているそのことを思い出していました。そのうえで先生にもお話するのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ