暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と悩める画家
第四幕その九

[8]前話 [2]次話
「今まで」
「気付かなかったかな」
「はい、どうも」
「他にもあるかも知れないね」
「スランプの原因は」
「精神的なものにね」
 影響するそれがというのです。
「そこも気になるね」
「原因は一つとはですか」
「限らないからね」
 だからというのです。
「そこが人間精神の難しいところなんだ」
「そうなんですね」
「うん、どうなのかな」
 先生は考えるお顔のまま太田さんに言いました。
「実際のところ」
「まだはっきりしないですか」
「そこはね、ただね」
「ただ?」
「日が当たる場所にいるとね」
 そうすればとです、先生は太田さんにお話しました。
「それだけで全然違うからね」
「精神的にですか」
「鬱病の人も朝から太陽の光を当たるとね」
「全然違うんですね」
「そうなんだ」
「鬱病は治りにくいっていいますけれど」
「そうだよ、けれどね」
 それがというのです。
「朝日を浴びるとね」
「それだけで、ですか」
「全然違うんだ」
「それじゃあ僕も」
「外で描いているのを見たけれど」
 昨日のことです。
「それはいいことだね」
「塞ぎ込まないからですか」
「スランプでもね」
「そうだったんですね」
「うん、ただ本当に日の光はね」
 それはとです、また言った先生でした。
「浴びるべきだよ」
「そういうことですね」
「見れば君はよく外で描いてるね」
「わかりますか?」
「日に焼けた顔をしているからね」
 見れば決して青白くはありません、むしろ結構日に焼けた感じです。それはお肌も同じです。
「それは地の色じゃないね」
「元々は色白です」
「それだけ外で描いているということだね」
「風景画も描いてますから」
「だからだね」
「はい、こうしてです」
 まさにというのです。
「日にも焼けています」
「それはいいことだよ」
「やっぱりそうですか」
「日に当たることはね」
「スランプを抜け出る為にはね」
「そのことも関係していたんですね」
「そうだよ、スランプと欝病は似ている場合もあるからね」
 先生の考えるところではです。
「そうした時こそね」
「外に出る」
「あと描くこともね」
「いいんですか」
「それだけ身体を動かして頭も使って塞ぎ込むことがないからね」
 だからというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ