暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と悩める画家
第四幕その八

[8]前話 [2]次話
「やっていっています」
「動き続けるんだね」
「鮫みたいに」 
 いつも泳いでいるこの魚みたいにというのです。
「そうしているつもりです、鮫は寝ている時もですが」
「うん、鮫は泳ぎを止めないよ」
「そうですね、そこは違いますが」
 それでもというのです。
「とにかく脇目も振らない感じで」
「絵に向かい合っているね」
「そうしています」
「わかったよ、ただ講義は」
「出ています」
 大学生としてのそれは忘れていないというのです。
「やっぱり出ないといけないですから」
「そうだね」
「単位も取っています」
 そちらも忘れていないというのです。
「高校時代もそうでした」
「授業にだね」
「出ていました」
「それは忘れていないんだね」
「それで休み時間はです」
 高校の時のそれもというのです。
「忘れないで」
「出てだね」
「テストも受けていました」
「前のスランプの時期はどれ位だったのかな」
「ええと、二ヶ月か」
「それ位だったんだね」
「今も二ヶ月です」
 スランプに入ってというのです。
「それ位です」
「二ヶ月だね」
「そうです」
「そのこともわかったよ、あとね」
「あと?」
「今は冬だけれど」
 先生は季節のお話もしました。
「寒いね」
「前回のスランプの時期は」
「何時だったかな」
「前は梅雨でした」
「六月だね」
「五月から六月でした」
 その時期だったというのです。
「雨が多かったのを覚えています」
「季節が関係しているのかな」
「季節ですか」
「人間はどうしても気温が気候が精神状況に影響するんだ」 
 お医者さんとして言う先生でした。
「だから曇ったりしていると」
「気も晴れないんですか」
「うん、だからね」
「僕のスランプも」
「梅雨と冬では気温は違う、けれどね」
 先生はお医者さんとしてお話しました。
「空は曇っているね」
「どちらの季節も」
「日本ではね、それも関係しているかな」
「曇りですか」
「そうかもと思ったよ」
「それは」
 太田さんは先生のそのお言葉に驚いていました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ