暁 〜小説投稿サイト〜
消えるもの
第三章

[8]前話 [2]次話
「昨日のムスカの潜水艦作ったんだがな」
「おお、そうか」
「格好いいな、あれ」
「そうじゃろ、敵が格好良くないとな」
「漫画も何でも映えないな」
「そうじゃ、御前さんセンスがいいな」
「あれはこっち側でもいいな」
 ムスカの潜水艦のセンスはというのだ。
「そう思って他にもいいのあるんじゃないかって思ってな」
「プラモでか」
「来たんだけれどな」
「そうじゃな、店の奥にそんなのは幾らでもあるぞ」
「幾らでもか」
「売れ残りがな、ガンダムも最初のからあるしマクロスもな」
「バルキリーかよ」
「あるぞ、他にも幾らでもあるぞ」
 古いプラモデルがというのだ。
「御前さんが昨日勝ったムスカだけでなくな」
「ガンダムは今でも出てるからな」
 ファーストのもとだ、こちらは時々出る。
「別にいいな」
「そうか」
「ああ、特にな。しかしな」
「古いのが幾らでもあるからか」
「そういうのは見たいな」
 こう言うのだった。
「俺も」
「それで買うか」
「ああ、ちょっと見ていいか?」
「わしも行こう」
 その古いものが多くある店の奥にというのだ。
「是非な」
「興津さんもか」
「せがれに店番を任せてな」
 そうしてというのだ、見れば店の奥というか倉庫はかなりの広さだ、地下にも続いている感じである。
「一緒に行くか」
「ひょっとして俺が盗むと思ってるとか?」
「いやいや、それはないじゃろ」
「ああ、俺は盗みとか嫌いだよ」
「それは昨日お金をちゃんと払ってわかった」
 その時にというのだ。
「だからいい、しかしな」
「それでもか」
「うむ、下手に出して積んであるのを崩されたらかなわん」
 だからだというのだ。
「一緒に行こう、そもそもプラモはな」
「古いっていうんだな」
「そうじゃ、奥が深い。戦車や船だけでなくアニメのでじゃ」
「昨日の青の六号でもか」
「あれはあのプラモが出た時はアニメにはなっておらぬ」
 その頃はそもそもテレビ自体が稀少だった、そうそう簡単にアニメ化が実現する時代ではなかったのだ。
「しかし人気があった」
「へえ、そうだったんだな」
「では今からな」
「ああ、店の奥に入ってか」
「色々見ようぞ」
「またムスカの潜水艦みたいなのあるか」
「まああるじゃろ」
 そこは今一つわからないという返事だった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ