暁 〜小説投稿サイト〜
仇を討つ
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「普段から激しい方じゃがな」
「それでも今はのう」
「普段以上にな」
「激しいな」
「どうしてじゃ?」
 誰もが首を捻る。
「あそこまでの激しさは」
「比叡山の時も激しかったがのう」
「今はそれ以上ぞ」
「うむ、比較にならん」
 信長はかつて比叡山を焼き討ちにした。その時に多くの僧侶に女子供を斬っている。その時で信長の苛烈さは天下に知られていた。
 そしてそれ以上だった。今の信長は。
 その怒らせた目で叫んで実際に一向宗の者達を斬らせていた。捕まえた者達は実際に女子供であっても斬っていた。
 そしてだった。大鳥居の砦を囲んだ時だった。
 兵糧攻めにたまりかねた砦の一向宗の者達が降伏を申し出た。だが、だった。
 信長は怒り狂った声でこう言ったのだった。
「ならん!」
「なりませぬか」
「それでは」
「奴等がこれまでしてきたことを思い出すがいい」
 こう家臣達にも足軽達にも告げたのである。
「我が弟彦七郎だけではないな」
「はい、氏家殿も多くの方が一向宗に討たれています」
「そして多くの兵達が死んでおります」
「これまでの戦で」  
 織田家はこれまで多くの敵と戦ってきた。しかし多くの大名家との戦で死んだ者より一向宗との戦で死んだ者の方が遥かに多いのだ。 
 信長はそのことについてだ。こう言ったのである。
「彦七郎のこと、他の者達のこと」
「どうしてもですか」
「許せませぬか」
「許せぬのはこのことだけではない」
 そうだというのだった。
「あの者達は戦の時に他の民達に何をした」
「他の民達にですか」
「してきたことですか」
「そうじゃ。言ってみよ」
 信長は強い声で彼等に問うた。
「何をしてきた」
「はい、ものを奪い人を傷つけ殺し」
「やりたい放題でした」
 こうした不心得者も多かったのだ。一向宗の中には一揆のついでに他の宗派の門徒達に対する狼藉を働く者もいたのだ。
 念仏を唱えれば死んでも極楽に行ける、ならば例え狼藉を働いてもだというのだ。
 それでだ。信長も今このことを言うのだった。
「だからよ」
「降伏を申し出てもですか」
「それでも」
「全員斬れ」
 砦にいる全ての者達をだというのだ。
「一人残らずじゃ。悪人共を斬り捨てよ」
 一向宗が言う悪人ではなかった。狼藉を働いてきたそうした意味での悪人達をだというのだ、そして実際にだった。
 砦の門徒達は全て斬られた。降伏は許されなかった。篠崎の砦の門徒達は。
 寝返りを言ったが信長はその彼等を一向宗の重要拠点だった長島城に押し込んだ。その上で長島城も兵糧攻めとした。
 そしてやはりたまりかねて城から出て来
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ