暁 〜小説投稿サイト〜
オズのアン王女
第九幕その八

[8]前話 [2]次話
「これが」
「そうなのね」
「シカゴではそうです」
「やっぱりお肉メインなのね」
「どうしても」
「鯉も美味しいのに」
「考えてみたら」
 ジョージは今食べている鯉のお刺身を見ました、そうして言うことは。
「このお刺身も」
「元々和食ね」
「天麩羅にしても」
 こちらもというのです。
「和食ですね」
「日系人の人達のものね」
「はい、そうです」
 見れば主食も御飯です、とはいってもアンがいるのでデザートの中には蜜柑や柿の他に林檎もあります。
「日系人のお料理ですね」
「日系人の人がもっと多いと」
「お魚もですね」
「よく食べられると思うわ」
「中国系の人もお魚を食べるけれど」
 それでもというのです。
「中国系はお肉の方が多いかな」
「特に豚肉だね」
 その中国人の神宝が答えました。
「お肉の中でもね」
「そうだよね、中華料理だと」
「考えてみたら日本でもね」  
 日本人の恵梨香が言うには。
「鯉というか川魚あまり食べなくなったし」
「外の世界の川魚は虫がいるから」
 カルロスはこのことを指摘しました。
「怖いしね」
「それに海があるから」
 ナターシャはそちらのお話もしました、オズの国にしても大陸全体が海に囲まれています。この国も海と縁が深いのです。
「そこでのお魚を食べるから」
「アメリカのお魚もそうなんだよね」
 ジョージもこう言います。
「鮭も海にいるし平目とか鰻もね」
「海ね」
「はい、海にいます」
 鮭は川にも来るけれどとです、ジョージはドロシーに答えました。
「鱒にしても」
「鰻もね」
「やっぱり海のお魚ですね」
「アメリカで食べるお魚も」
「ですから鯉は」
 どうしてもというのです。
「あまり、です」
「それは残念なことだ」
 カリフ王はお味噌汁も食べつつ言いました、そのお味噌汁もとても美味しいです。
「こんな美味しいものをあまり食べないとは」
「そうですね」
「多過ぎるのなら食べればいい」
 カリフ王はアメリカのお話を聞いてです、神宝達と同じことを言いました。
「その時は」
「そうですね」
「アメリカ人は食べる量は少ないのかい?」
「いえいえ、凄く多いですよ」
 ジョージはカリフ王にすぐに答えました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ