暁 〜小説投稿サイト〜
提督はBarにいる・外伝
提督はBarにいる×ろくろう編・その4
[3/4]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
それも、味噌汁は含めずに3種類のスープをお教えしようと思う。

「い、いいんですか!」

「あぁ。それに相馬中将だって料理のレパートリーが増えるのは喜ばしい事だろ?」

「むぅ、何か冷遇されてる気分……」

口を尖らせているのは相馬中将の瑞鶴だ。

「拗ねるな拗ねるな。姉ちゃんから教わりゃいいだろ?」

「そ、それはそうなんだけど……」

「まぁいいや、とりあえず作って見せて、レシピのメモは後でな」

「はい!宜しくお願いします」

 さぁ、作っていこう。

《シジミのスープ3種!》

(シジミと豆苗のにんにくスープコンソメ仕立て)

・シジミ:100g

・豆苗:1/2パック

・にんにく:1片

・唐辛子の輪切り:1つまみ

・コンソメキューブ:1個

・水:400cc

・塩、胡椒:適量


(シジミの中華風スープ)

・シジミ:200g

・長ねぎ:10cm分

・生姜(みじん切り):大さじ1

・ごま油:小さじ1

・水:800cc

・ウェイパー(無ければ鶏ガラスープの素):小さじ1

・塩コショウ:小さじ1/2

・醤油:小さじ1

(レタスとシジミのクリームスープ)

・シジミ:200g

・レタス:1/4個

・玉ねぎ:1/4個

・バター:10g

・コンソメキューブ:1/2個

・水:200cc

・酒:大さじ1.5

・牛乳:100cc

・塩、胡椒:適量




(にんにくスープの作り方)

 シジミは砂抜きし、殻をよく洗っておく。にんにくは包丁の腹を使って潰し、豆苗はよく洗って根の部分をカット。

 鍋にコンソメ、水、にんにく、唐辛子の輪切りを入れて火にかける。沸騰してきたらシジミを入れて煮る。

 貝が口を開けたら豆苗を加え、豆苗に火が通ったら塩、胡椒で味を整える。隠し味にレモン汁を数滴垂らすと、味に締まりが出るぞ。


(中華風スープの作り方)

 シジミは先程同様、砂抜きしてよく洗っておく。ネギは輪切りにしておく。

 鍋にごま油を熱し、生姜とねぎを炒める。ねぎはスープの具にもなるので、しっかりと炒めなくてもOKだ。ねぎがしんなりしてきたら、シジミを加えて炒める。

 貝が口を開けたら、水、ウェイパー、塩、胡椒、醤油を加えて一煮立ちさせれば完成。



(クリームスープの作り方)

 砂抜きして殻も洗ったシジミと、分量の半分の水と酒大さじ1を鍋に入れ、酒蒸しにすると同時に出汁を取る。その間に玉ねぎを1cm角に刻んでおく。

 貝が口を開けたら、ザルとボウルを使って出汁とシジミの身とに取り分ける。

 シジミを煮た鍋を再
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ