暁 〜小説投稿サイト〜
オズのビリーナ
第二幕その十二

[8]前話 [2]次話
「夫は王様よ」
「貴女のお国の」
「私は女王でね」
「同列でもなのね」
「夫を立ててるのよ」
「貴女が思うにはなのね」
「そうなるわ、じゃあ行くわよ」 
 ビリーナは皆をあらためて先に先にと行かせます、自分が先導して。
 その時にです、ナターシャはお空を見上げて微笑んで言うのでした。
「この青いお空もいいのよね」
「オズの国のお空が」
「はい、ロシアだとどうしても」
 自分の横に来てくれたトロットにお話します。
「曇っていることが多いので」
「雪が多い国だから」
「冬が長くて」
「こうした青いお空はなのね」
「あまり見られないです」 
 特に冬はです。
「ですから」
「オズの国のお空も好きなのね」
「そうです、今は日本にいますけれど」
 留学して、です。
「日本のお空も好きです」
「ナターシャは青空が好きよね」
 日本人の恵梨香も言ってきました。
「いつも青空だと機嫌がいい位に」
「そうでしょ」
「ロシアではあまりないからなのね」
「そうなの、晴れることがね」
「それでなのね」
「好きなのよ」
「青空も普通にあるものじゃないのね」
 恵梨香はこのことも知ったのでした、ナターシャとのお話で。
「お国によっては貴重なのね」
「そうなの」
「よくわかったわ」
「アメリカもアラスカだとそうだね」
「中国だと四川かな」
 ジョージと神宝はそれぞれのお国のことを思い出しました、この二国にも青空になることが少ない地域があるみたいです。
「あそこは北極に近いし」
「四川はいつも曇ってるらしいからね」
「ブラジルは毎日決まった時間に降るんだよね」
 カルロスのお国はそうみたいです。
「スコールがね」
「ううん、雨が降ることはあっても神戸だと」
 どうかとです、恵梨香もお国のことから言うのでした。
「晴れが多いから」
「そうでしょ、その青空がね」
「ナターシャは好きなのね」
「雨が降っても」
 それでもというのです。
「青空になることが多いことは素敵なことよ」
「そうなのね」
「オズの国はいつも青空よね」
「だから余計になのね」
「私この青空が好きなの」
 見上げながらの言葉です、そのオズの国の青空を。
「ずっと見ていたい位よ、夜までね」
「夜になったら寝るわよ」
 ビリーナはこのことははっきりと言いました。
「いいわね」
「わかっているわ、それじゃあね」
「お日様が暮れるまで歩いて」
「それからよね」
「寝るわよ、いいわね」
「わかったわ」
 ナターシャはビリーナの言葉にも頷きました、そしてです。
 皆で東に向かって歩いていくのでした、緑の国から青の国へ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ