暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第十一幕その十

[8]前話 [2]次話
「代理の僕はね」
「これでお役御免になって」
「監督も終わり」
「そうなるね」
「そうなるよ」
 実際にというのです。
「これでね」
「先生にとってははじめての監督だったけれど」
「スポーツチームのね」
「中々大変だったけれど」
「それも終わりだね」
「無事に終われてよかったけれど」
 それでもとも言うのでした。
「ただね」
「ただ?」
「ただっていうと?」
「寂しいね」
 監督のお仕事が終わってというのです。
「楽しかったけれど」
「その楽しかったことが終わるから」
「だから残念なんだね」
「そうなんだね」
「そうだよ」
 まさにという返事でした。
「終わると残念だね」
「最初はどうなるかわからなかったけれど」
「楽しかったね」
「その楽しい監督のお仕事が終わって」
「先生も寂しいんだね」
「そうだよ、緊張して気も使ったけれど」
 それでもというのです。
「終わるとなるとね」
「寂しくて」
「それでだね」
「先生今思うんだね」
「そうだよ、けれどまたこうした機会があったら」
 その時はというのです。
「やらせてもらおうかな」
「いいと思いますよ」
 晩御飯の用意をしているトミーが言ってきました。
「監督をやられても」
「そうなんだね」
「何でしたらリトルリーグの監督とか」
「野球だね」
「サッカーでも」
「スポーツチームのだね」
「子供達のチームですが」
 トミーは先生にそうしたチームを紹介するのでした。
「監督のお願いが来たら」
「引き受けたらいいっていうんだね」
「そう思いますがどうですか?」
「そうだね」
 腕を組んでです、先生はトミーに答えました。
「楽しかったし今寂しいって思うから」
「野球やサッカーのことはご存知なくても」
「したことないけれどね」
 とにかくスポーツをしたことはない先生です。
「それでもだね」
「はい、しましょう」
「その機会があれば」
「そうしましょう」
「野球の監督というと」
 先生はリトルリーグから考えるのでした。
「日本でよく話題になってるね」
「サッカーもそうですね」
「うん、何かとね」
「先生も野球チームの監督に」
「ユニフォームを着なくても」
「いいと思いますから」
「怪我をしない、楽しくやる」
 先生は自分の指導方針を言いました。
「そして何よりもね」
「スポーツマンシップを守るですね」
「僕はそれ位しか教えられないけれど」
「いえいえ、そうしたことこそですよ」
「教えるべきことだっていうんだね」
「子供達に」
 まさにというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ