暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第十一幕その四

[8]前話 [2]次話
「激しいね」
「身体と身体のぶつかり合いだね」
 ここでも二つの頭で言います。
「これじゃあ怪我もね」
「気をつけないと」
「うん、稽古の時から思っていたけれど」
 ホワイティも言います。
「激しいね」
「ここまでぶつかると」
 トートーは心配そうに見ています。
「本当に怪我が起こりそうになるね」
「だから先生は柔軟体操とかを大事にって言ったんだね」 
 ダブダブも土俵の勝負を凝視しています。
「怪我をしない様にって」
「事前に身体をほぐして温めて」
 ジップも座って見ています、じっくりと。
「そうすればいきなりするよりずっといいからね」
「そこまで考えているから」
 ガブガブも見ています。
「部員さん達のことをね」
「先生は勝敗よりもね」
「部員の人達のことを考えているから」
 チープサイドの家族は先生も観ました。
「怪我をしない」
「そのことが念頭にあっての指導ね」
「こんな激しいぶつかりだと」
 チーチーもこうした考えでした。
「本当に怪我が多くなるよ」
「怪我をしない為には」
 ポリネシアが言うことはといいますと。
「事前のしっかりとした柔軟と食事もだね」
「そうしたこともしてから」
 最後に老馬が言いました。
「お相撲が出来るんだね」
「本当に怪我をしたら駄目だから」
 先生はその動物の皆にお話しました。
「だからね」
「それでだね」
「まずは柔軟をじっくりとしてもらったんだね」
「食事も変えて」
「怪我をしない様に」
「そうなんだ、どうやらね」
 また言った先生でした、勝負を見つつ。
「それがよかったみたいだね」
「怪我をしないね」
「それがいいね」
「それじゃあね」
「このまま最後までね」
「怪我をしない様に」
「うん、そうしていけばいいね」
 先生は最後の最後まで誰も怪我がない様にと思うのでした、ただ勝負自体には特に何も言わないのでした。
 部員の人達にはです、こう言うだけでした。
「試合の内容はね」
「どう勝負をするかはですね」
「そのことは」
「うん、君達に任せるって言ったしね」
 それでというのです。
「言わないよ」
「そうですか」
「じゃあこのままですね」
「試合自体は僕達が進めていく」
「自主的に」
「僕は監督だけれど」
 それでもというのです。
「お相撲自体はしたことがないからね」
「だからですね」
「お相撲自体はですね」
「僕達でしていく」
「そういうことですね」
「そう、だからね」
 穏やかな笑顔での言葉でした。
「そちらは頼むよ」
「わかりました」
「じゃあ僕達で進めていきます」
「そうしていきますね」
「そうしてね、試合の後は」 
 先生はそれからのことも言うのでした。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ