暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第八幕その四

[8]前話 [2]次話
「真面目にしているけれどね」
「それでもなの」
「そこまで強くはなの」
「うん、別にね」
 またお話する王子でした。
「慣れてるからね」
「アイロンがけとかも」
「他の服の手入れも」
「靴も磨かないといけないし」
「洗濯だって」
「それは僕の仕事じゃないからね」
 アイロンがけ等はです。
「王宮にいる侍女さんや侍従さん達のお仕事だから」
「それはしない」
「そうなの」
「服や靴の手入れは」
「そうしたことは」
「逆にすると執事に怒られるんだよね」 
 その執事さんを見て少し苦笑いになって言うのでした。
「それはその人達のお仕事だからって」
「そうです、王子は王子の為されることをされてです」
 その執事さんが答えます。
「そしてです」
「侍従さんや侍女さん達にはだね」
「彼等のお仕事がありますので」
「それはしたら駄目だね」
「すべき仕事は奪わないで下さい」
 くれぐれもという口調で言う執事さんでした。
「それはお願いします」
「それじゃあね」
「はい、その様に」
「王族になるとそうしたことも考えないといけないからね」
 ここで先生も言います。
「どうしてもね」
「自分がする仕事を全うして」
「そう、他の人の仕事は奪わない」
「そうした人達がそれが仕事だから」
「それを奪うとね」
「その人達が働けなくなるね」
「だからだよ」
 それでと言う先生でした。
「そこは弁えないとね」
「実際にそう言われてるよ」
「王子が趣味で靴を磨いたりアイロンがけをすることはいいよ」
「それは構わなくてもね」
「けれど侍女さんや侍従さんのお仕事を奪うことはね」
「したらいけないね」
 王子も頷きます。
「お仕事として定められているのなら」
「そういうことだよ」
「質素であり自分のすべきことを果たす」
「それが王子が気をつけなくてはいけないことだよ」
「全くだね」
「まあ僕は家事が全然出来ないから」
 ここで笑って自分のことをお話する先生でした。
「トミーや動物の皆に任せっきりだけれどね」
「それが僕達のお仕事だからね」
「先生といつも一緒にいて身の回りお世話をすることがね」
「私達のお仕事よ」
「だから先生は家事をしないでね」
「僕達のお仕事奪わないでね」
「そうなるんだね、僕は王様じゃないけれど」 
 紛れもなくお医者さんです、そして学者さんです。
「家事は出来ないから任せて」
「それが私達のお仕事になってるから」
「任せてね」
「むしろ家事が出来て世事に長けている先生とかね」
「先生じゃないから」
 もうそれでドリトル先生でなくなるというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ