暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第七幕その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「悪いけれど」
「いやいや、悪くないですよ」
「それならそうしたことはです」
「こちらでやらせてもらいますね」
「それお願いするね」
「はい、ただ」
 ここで部員さん達はこうも言うのでした。
「先生が練習試合いいって言ってくれるとは」
「どうかなって思ってましたけれど」
「いいって言ってくれましたね」
「よかったです」
「断る理由はないんじゃないかな」 
 先生は嬉しそうな皆にこう返しました。
「さっきも言ったけれど練習試合も部活でね」
「いい活動になる」
「だからですね」
「いいんですね」
「そう言ってくれるんですね」
「うん、問題なのは怪我をしなくて」
 そしてと言う先生でした。
「スポーツマンシップを守って楽しむことだから」
「だからですか」
「練習試合をしてもいい」
「そうなんですね」
「うん、スポーツは苦手な僕だけれど」
 だからそうした部活をしたことはなくてもです。
「こうしたことはいいと思うから」
「だからですね」
「認めてくれて」
「是非にって言ってくれたんですね」
「許してくれたんですか」
「そうだよ、後ね」 
 ここで、です。先生は皆にまた言いました。
「スポーツマンシップは守ってね」
「それだけは、ですね」
「怪我をしないようにして」
「スポーツマンシップは絶対に守る」
「そして楽しくですね」
「スポーツマンシップを守らないスポーツはね」 
 それこそというのです。
「もう何でもないと思うからね」
「相撲なら暴力になりますね」
「ただ単なる」
「そんなものでしかないですね」
「それこそ」
「そう、だからね」
 それ故にというのです。
「そこは守ってね」
「そうですね、武道ですからねお相撲も」
「だからそうしたことは守って」
「武道家らしくする」
「そのことは絶対ですね」
「そうしていってね、やっぱり武道もスポーツもね」 
 そうしたものはというのです。
「しっかりと守るべきところは守ってね」
「スポーツマンシップですね」
「僕はスポーツはしないけれど」 
 それでもと言う先生でした。
「子供の頃からスポーツマンシップについては物凄く教えてもらってたよ」
「イギリスだからですか」
「イギリス人だからですね」
「そのことは厳しかったんですね」
「教育で」
「日本もスポーツマンシップについてはよく教えているけれど」
 先生は部員の人達にお話します。
「イギリスもね」
「スポーツマンシップ発祥のお国ですしね」
「騎士道精神もありますし」
「だから余計に厳しいんですね」
「紳士はスポーツを嗜む人が多いけれどね」 
 先生も紳士と言われる程の人ですがスポーツは物凄く不得意なのでしないです、この辺りは人それぞれで
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ