暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第六幕その二

[8]前話 [2]次話
「同じ様な外見で生態系もね」
「同じ様なのに」
「そう、それがね」 
 まさにというのです。
「面白くてね」
「覚えられたんですね」
「そうなんだ、そして日本人はね」
「どっちも食べますよね」
「それも美味しくね」
「それでそのこともですね」
「面白いね」
 実に、と言うのでした。
「本当にね」
「そうですね、じゃあ今度カレイのフライもですね」
「食べようね」
「それとヒラメもです」
 これもというのでした、トミーは。
「今度安く手に入ったら」
「その時はだね」
「ヒラメも食べましょう」
「そちらも楽しみだね」
「同じ様でも」
 カレイとヒラメはです。
「また違いますね」
「そうなんだよね」
「ヒラメの方が高いね」
「はい、実は」
「お寿司のネタでもね」
「僕的にはそんなに変わらないですけれど」
 カレイとヒラメはです。
「味も」
「そうだよね、僕もそう思うけれど」
「そこが違いますね」
「何でかな」
「ヒラメの方が確かに美味しいにしても」
「それでもね」
 また言った先生でした。
「結構値段が違うのが」
「カレイとヒラメですね」
「そうだよね」
「不思議なことに」
「うん、そのことは気になっても」
 また言った先生でした。
「とにかく今はね」
「はい、食べましょう」
「カレイのムニエルもね」
 先生はトミーそして動物の皆と一緒にでした、楽しく晩御飯を食べるのでした。その時に先生は日本酒も飲みましたが。
 その先生にです、今度は動物の皆が尋ねました。
「お酒もちゃんこだよね」
「力士さんが飲んだらね」
「そうなるよね」
「やっぱりね」
「うん、そうだよ」
 その通りという返事でした。
「そっちもね」
「それでそのちゃんこをだね」
「相撲部の人達もだね」
「かなり飲んでるんだね」
「そうなんだね」
「そうだろうね、ただね」
 先生は日本酒を飲みつつ皆に言います。
「日本酒はね」
「そうそう、糖分が多いから」
 それでというのです。
「過ぎるとね」
「よくないよね」
「ワインよりもね」
「そこも気をつけないといけないね」
「日本酒よりも」
 先生は考えるお顔で言いました。
「ワインかな」
「白ワインだね」
「和食だからね」
「赤ワインよりそっちだね」
「先生的には」
「実際に日本酒の代わりにそっちを飲む人がいるよ」
 白ワインをというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ