暁 〜小説投稿サイト〜
転生とらぶる
機動戦艦ナデシコ
1459話
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 ディストーションフィールドが何重にも展開されている場所を発見したという量産型Wの報告に、他のシャドウを引き連れながらそこへと向かう。
 俺に報告を送ってきた量産型Wのシャドウがいたのは、この火星の極冠地帯の中でも周囲に何もないように見える場所だった。
 だが、地表には間違いなくディストーションフィールドの反応がある。
 その上には土の類が多くあり、これがディストーションフィールドの反応を邪魔していたのは間違いがなかった。

「良くやった」
『ありがとうございます』

 量産型Wを軽く褒め、次に俺が視線を向けたのは当然のように地下にあるディストーションフィールドだ。
 地下に広がっているそのディストーションフィールドは、こうして露出してしまえばある程度調べる事は可能だ。
 その結果分かった事は、何重にも存在しているディストーションフィールドであり、こうして見る限りではかなり地下深くまでも存在しているという事だ。
 幸いと言うべきなのか、こうして見る限りではディストーションフィールドとディストーションフィールドの間にはある程度の空間が存在している。
 ……そう、つまりニーズヘッグが入る程度の隙間は存在しているという事だ。
 こうして火星という大地に存在する以上、影のゲートを使っての転移も可能だし、システムXNを使っての転移も可能だ。
 さて、どうやって移動するか……迷ったのは数秒、俺はニーズヘッグのコックピットを降りる。
 そしてニーズヘッグの機体に手を触れ、空間倉庫へと収納。
 正直、システムXNでの移動でもいいんだが……この先に侵入者撃退用のトラップがあって、それが凶悪なものではないという方法はない。
 ディストーションフィールドがある以上、恐らくここに存在するのは火星古代文明に類する何かだろう。
 最初は賊軍が……正確には草壁辺りが生産プラントを隠していたのではないかと思ったのだが、幾ら何でもここまで大掛かりにディストーションフィールドを展開する事は出来ないだろう。
 それも、こうして土に……正確には凍土に覆われていたのを考えれば、まず間違いなく数年、もしくはそれ以上前に地下を掘らなければいけなかった筈だ。
 その状態で延々とディトーションフィールドを……それも何重にも張る?
 そんなのは、まず不可能と言ってもいい。
 ナデシコが使っている相転移エンジンだって、別にメンテナンスフリーという訳ではない。
 幾ら何でもこれが草壁や木連がやったと考えるのは無理がある。
 だとすれば、残る可能性は1つ。

「火星古代文明の遺産、か。それも相当に重要な代物」

 考えられる可能性としては、これしかない。
 だが、もしこれが火星古代文明の遺跡だとすれば、それこそ数千、数万年前からここにディストーションフィール
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ