暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第四幕その四

[8]前話 [2]次話
「僕はいいよ」
「もてる気はない」
「そういうことだね」
「そこはやれやれだね」
「先生は相変わらずだね」
「人間は性格っていうけれど」
 それでもというのです。
「やっぱり太ってるとね」
「嫌いな人が多い?」
「女の人は」
「そう言うのね」
「そうも思うよ、だから僕はそちらからもずっと女の子に人気がなかったんだ」
 ここでもこんなことを言うのでした。
「どうしてもね」
「そうかな」
「先生が太ってることはともかくね」
「先生が女の人に人気がない」
「そのことはね」
 どうしてもと返した動物の皆でした。キャンバスの中を歩いて研究室に戻りつつ。
「あまり賛成しないよ」
「というか絶対にね」
「先生もてるから」
「心がいいからね」
 太っていてもというのです。
「まあそのことも安心してね」
「そうしておいてね」
「何かよくわからなくても」
「まあ皆がそう言うのなら」
 家族である皆の言うことならというのです。
「僕も安心しておくね」
「後は先生が気付くだけだよ」
「本当にね」
「それだけだから」
「安心してね」
 皆は先生にこうも言うのでした、そうしたことをお話しながらです。
 皆で楽しく先に先に進んでいきます、そして研究室に着いてです。先生は今は楔文字についての研究をノートに書いていきます。
 ノートに書き終えたところで、でした。研究室に王子が執事さんを連れて来ました。王子は先生にこんなことを言いました。
「いや、お相撲はね」
「観てきたんだったね」
「そう、日本の皇室の方と一緒にね」
 その時のことをお話するのでした。
「観戦したけれど」
「どうだったかな」
「皇室の方は内親王殿下でね」
「どの方かな」
「殿下の長女さんで」
「ああ、あの方だね」
「その方と観戦させてもらったんだ」
 そうだったというのです。
「やっぱり日本の皇室の方は違うよ」
「どう違うのかな」
「気品がね、物腰もお言葉もね」
「王子ともだね」
「お気遣いもね、僕なんかこうだよ」
 見ての通りだというのです。
「いい加減なものだけれど」
「日本の皇室は違っていて」
「いや、そのことにまた驚いたよ」
 ご一緒させてもらう度に思うことで今回もというのです。
「本当にね」
「そうなんだね」
「そう、それでお相撲もね」
「そちらもだね」
「よかったよ、横綱同士の勝負まで観戦したけれど」
 つまりこの日の最後の勝負までです。
「それも違ったよ」
「力と力のぶつかり合いだね」
「そうだよ」
 まさにというのです。
「正面からのね、それも観てね」
「楽しかったんだね」
「いい日だったよ」
 本当にというのでした、先生。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ