暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第三幕その四

[8]前話 [2]次話
「ちゃんと」
「はい、ちゃんこ食べてます」
「そっちもしっかり食べてます」
「そうしてます」
「それで何を食べてるのかな」
 このことを聞くとでした。
 相撲部の人達は先生にです、こう言いました。
「ゆで卵の白身とか」
「鶏のささみ食べてます」
「あとお蕎麦ですね」
「低カロリー高タンパクです」
「そういうのを食べています」
「ああ、それもね」
 先生はそのメニューを聞いてです、忽ちのうちに眉を曇らせました。
 そしてです、こう皆に言いました。
「よくないね」
「格闘家の食事ですね」
「ゆで卵の白身とかささみとか」
「そういうの駄目ですか?」
「お蕎麦も」
「よくないよ」
 また言った先生でした。
「食事はバランスよくだよ」
「格闘家の食事も駄目なんですか」
「そういうのも」
「力士向きじゃないんですね」
「そう、その格闘家はKー1とかだね」
 先生はすぐにです、その格闘技がどういったものかを指摘しました。
「そうだね」
「はい、そうです」
「そうしたのです」
「強い格闘家さんの食事真似まして」
「鍋から切り替えたんですが」
「鍋の方がずっといいよ」
 先生は断言しました。
「お野菜とお肉、お豆腐も茸も全部沢山入れたね」
「そっちの方がいいんですね」
「お相撲には」
「そうだったんですか」
「そう、同じ格闘技でもそうした格闘技とお相撲は違うんだ」
 このことを指摘するのでした。
「だからね」
「それで、ですか」
「本来のちゃんこ鍋の方がいいんですね」
「そちらの方が」
「低カロリー高タンパクもいいけれど」
 それよりもというのです。
「バランスよくたっぷりとだよ」
「食事はですか」
「そうして食べないといけないですか」
「そうしたのばかりじゃなくて」
「本来のお鍋が一番なんですね」
「それが一番いい身体を作るからね」
 力士としての、というのです。
「ちゃんこ鍋の方がいいよ」
「お野菜もたっぷりと食べて」
「そして色々なお魚やお肉もですか」
「食べるといいんですね」
「茸やお豆腐も」
「そう、何でも好き嫌いなくよく食べる」
 こうも言った先生でした。
「それが一番いいんだ」
「そういうことなんですね」
「いや、近代的にって考えてましたけれど」
「お相撲も」
「違うんですね」
「確かにどんなスポーツも時代によってトレーニングや食事が変わるよ」
 お医者さんとして言うのでした。
「けれどね」
「お相撲にはですね」
「お相撲のやり方があるんですね」
「要するにそういうことですね」
「そう、他の格闘技のトレーニングや食事をしても」
 お相撲のものではないからです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ