暁 〜小説投稿サイト〜
転生マブラヴ オルタネイティヴジェネレーション
オリジナルハイヴ攻略前後 改
[1/6]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
1986年6月20日から 三ヶ月が経過した日本では、日本の三大軍事産業の協力の下に作られた


第三世代機のプロトタイプのお披露目会が始まろうとしていた。


「今日集まった皆様方、我々はついに火星軍並びに政府から交渉の末に獲得した、初期ジムの機体の一部ですが、その技術の解析並びに、その技術の応用による日本独自開発による第三世代機の戦術機の開発に成功しました、ではこれをご覧ください」



そこから現れたのは、紛れもなく頭部と一部の装甲を変更しただけのサトシ達が持ってきたアストレイ12機が姿を現したのだ。


しかも試作機ということで、全体的に映えやすい色を使った機体色となっていた。


「では最初に赤と黒をベースとした試作型不知火三機はこれは帝国軍と近衛軍が共同で使う為に作られた機体であります、故に、一般機仕様となっております性能も第二世代型機体よりも向上しているほか
空戦能力も向上している機体となっています」



「そして続いてはこのブルーと白の機体色の不知火機は主に複数の武装を交換することで、寒冷地仕様機。砂漠使用、そしてなによりも水中戦用機になれる機体となるように作られた特別製です」


三番目のゴールドと白の機体色は元々指揮官機用として設計しているために若干製造コストが高くつきますが、その分あの火星軍が使っているガンダムと呼ばれるタイプの機体顔を一時的に取り入れた結果

確かに指揮向上能力が上がったと思えるほどの性能を出しています、またこのことは火星軍と政府にも伝えていますので、心配はないと思いますが」




「そして最後に緑をベースにした機体は守備能力向上を目指して作られた不知火機です、主に基地を防衛する為に作られたといっていいほどの特殊な機体となっています」


「しかし、一機づつ試作機を作っていては、性能テストやまた試作機にありがちな機体トラブルなどに対応できないと考えたわれわれは、複数のチームに分けて不知火の設計図をベースに作り上げた試作機がこの発表された機体となっています」

河崎重工、富嶽重工、光菱重工の3社によって共同開発された試作型不知火機の登場は


この日本からニュースはアメリカを始めとした、各国も伝わりその内容には驚くしかなかったが、


同時に自分達も火星軍と政府から渡されたモビルスーツに使われている最新鋭の技術の解析に躍起になっていたのだから。



確かに一部の日本の以外の国でも日本と同じようにモビルスーツの解析によって飛躍した技術はあるが
その最たる例がフランスを初めとする連合側である、



彼らも戦術機の機体のベース機のフレーム技術の向上によって、今までは反動で撃てなかった火星軍から買い取った戦略物資にある、マ
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ