暁 〜小説投稿サイト〜
立ち上がる猛牛
第二話 エースとの衝突その一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
                                  立ち上がる猛牛
                                第二話  エースとの衝突
 近鉄には一人の左腕がいた。その名を鈴木啓示という。
 昭和四十一年に入団し一年目から十勝を挙げ最多勝利投手にも輝いたことのある投手だ。ノーヒットノーランを達成したこともありその速球はかなりのものだ。
 それに加えて抜群のコントロールと打たれ強さを併せ持ち自己管理も徹底していた。怪我にも強く近鉄にとっては柱とも言える存在だった。
 しかしどうもその鈴木の速球に翳りが見えてきていた。度々打たれることが出て来ていたのだ。西本が近鉄の監督に就任した頃には鈴木の速球は極盛期のそれと比べて明らかに落ちていた。
 西本はその鈴木に対してだ。キャンプ開始早々彼のところに来て言ったのである。
「スズ、そこは違う」
「何が違うんですか?」
「そこは速球を投げるところやない」
 こう言うのだ。彼の武器の速球に対してだ。
「もっと緩急をつけて投げるんや」
「緩急!?」
「そうや、ゆるい球を投げるんや」
 具体的にはだ。そうしたボールを投げろというのである。
「そうしたボールを投げるのもやり方やぞ」
「そんなんあきまへんわ」
 鈴木はむっとした顔になってだ。西本にすぐに言い返した。
「わしには速球があります。それでどんなバッターでも抑えます」
「どんなバッターでもかいな」
「今までそうしてきました」
 その自負も見せる。鈴木がこれまで勝ってきたこと、そして地道に黙々と練習してきたことの積み重ね。そういったものにより培われてきた自負もだ。
「ですからこれからもです」
「そうか。そう言うねんな」
「はい、わしにはわしのやり方があります」
 あくまで言う鈴木だった。相手が監督でも引かない。
「だから。わしに任せて下さい」
 こう言うのである。これで話は終わったと思われた。少なくとも鈴木は西本の話なぞ聞きはしないとだ。多くの者が思った。しかしであった。
 西本は尚もだ。何かあれば鈴木に対して言うのだった。それもだ。
 ランニングの仕方やピッチング練習の仕方をだ。何から何まで言うのだ。西本が言う相手は投手陣ではまず鈴木だった。野手では小川だったがその小川よりも遥かにだ。鈴木に対して言うのだった。 
 その鈴木が叱られるのを見てだ。ナインは目を瞠った。
「鈴木さんはうちの看板やのにな」
「その鈴木さんにあれだけ言うて大丈夫か?」
「鈴木さんがチームを出たらうちはあかんようになるぞ」
「それでも言うんかいな」
 若し西本と鈴木の衝突が今以上に激しくなれば本当に鈴木はチームを出るかも知れないという声もあがったのだ。そしてこのことは杞憂ではなかった。
 実は
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ