暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第二幕その十
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「そこから聞きましょう」
「それじゃあね」
「ええ、相撲部の人達にも聞いて」
 そしてというのです。
「問題を解決しましょう」
「それなら」
「そういうことでね」
「じゃあ今度相撲部の方に行ってみるのよ」
「そういうことでね、ただ」
「ただ?」
「本当に思うことは」
 猫又は腕を組んで首を傾げさせました、そして先生にこうも言ったのでした。
「力士さんは身を大事にしないといけないわ」
「それはどうしてかな」
「だってお相撲は神事でもあるのよ」
 猫又もこう言うのでした。
「だったらね」
「怪我はしないに越したことはない」
「神事で怪我をしたら」
「神様もいい気はしないね」
「そうよ」
 まさにというのです。
「それはね」
「その通りだね、確かに」
「この私、お静もお相撲は長い間見ているけれど」
 猫又は自分の名前も出しました、お静さんというそのお名前を。
「怪我をするのを見たら」
「お相撲で」
「そう、嫌な気持ちになるから」
 だからだというのです。
「ないに越したことはないわよ」
「それなら」
「そう、絶対にね」
 それこそというのです。
「怪我は根本からなくすべきよ」
「じゃあ」
「ええ、頼んだわよ」
「明日にでも行って来るね」
 その相撲部にとです、先生はお静さんに約束しました。
 ただここで、です。これまで黙っていたトミーがお静さんに尋ねました。
「ただね」
「ただ?」
「君猫又でね」
「この通りね」
 今は人の姿で二本の尻尾は出していませんが。
「長い間生きて妖力を備えた猫よ」
「つまり妖怪だよね」
「それがどうかしたの?」
「妖怪なのに神事の場所に行っていいんだ」
「ああ、そのことね」
「うん、神聖な場所でも」
「別にいいのよ」
 あっさりとです、お静さんはトミーに答えました。
「妖怪でもね」
「日本ではそうなんだ」
「神社にも妖怪いるしお寺にもね」
「いるのね」
「だからね」
 それでというのです。
「私がお相撲観ても何もないのよ」
「そうなんだ」
「悪い妖怪は追い払われるけれど」
「悪いことをしないとなんだ」
「そう、別にいいのよ」
 それこそというのです。
「神社にもお寺にも行ってもね」
「おおらかだね」
「おおらかなのが日本よ」
「宗教に関しては」
「そうそう、私お寺にお参りもするし」
「お相撲も見て」
「どっちもするから、そんなこと言ったら」
 お静さんはトミーにこんなことも言いました。
「鬼も河童もお相撲するわよ」
「そういえば日本にはそんなお話もあるね」
「童話とかであるし実際にね」
「鬼も河童もお相撲をするんだね」
 神事でもあるそれをです。
「そうなんだね」
「そうよ、河童さ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ