暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の名監督
第二幕その六

[8]前話 [2]次話
「あまりね」
「よくないね」
「国民が困っている中でそんなことしてもね」
「童話の悪い王様みたいだね」
「全くだよ」
 それこそというのです、王子も。
「そんなことしたら」
「今でもそんなことをしている独裁者がいるね」
「あの人を見ていたらね」
「嫌な気持ちになるね」
「本当にそうだよ」
 王子も言うのでした。
「あんな人にはなりたくないよ」
「全くだよ」
「だからだね」
「やっぱり皇室や王室の方ともなると」
「贅沢に溺れたら駄目だね」
「そう、そしてその考えの中でも」
「日本の皇室は際立ってるんだね」
 その中でも一番厳しいとです、王子も頷きました。
「そういうことなんだね」
「うん、元々質素な家だったし」
「元々?」
「そう、長い歴史の中で苦しい時代もあったから」
「その中で質素になったんだ」
「そうなんだ」
「成程ね」
 王子もここまで聞いて納得しました。
「そこに君主としてこうあるべきっていう確かな考えもあって」
「厳しくて質素なんだ」
「他の君主の家と比べても」
「そうなんだよ、ただね」
「ただ?」
「日本ではこうした考えの人もいるんだ」
 この前置きからです、先生は王子にこのこともお話しました。
「日本の皇室は世襲で平等じゃないとかいう理由で反対するけれど」
「まあそうした考えもあるかな」
 王子はこう返しました。
「僕の国でもそうした人いるみたいだし」
「けれどさっき話したね」
「自分だけ贅沢している独裁者だね」
「代々世襲のね、共和国って言ってもね」
「その国はいいっていうんだ」
「そうした考えの人もいるんだ、日本には」
「それおかしくない?」
 ここまで聞いてです、王子は先生に首を傾げさせながら言葉を返しました。理屈がわからないといった表情にもなっています。
「君主制反対はまだいいとして」
「それでいてだね」
「何で世襲の独裁国家はいいの?」
「しかもその国は共産主義だよ」
「いや、共産主義なら」
 余計にというのです。
「余計にね」
「世襲はないね」
「少なくとも国家元首はね」
「おまけに自分だけ贅沢をしてね」
「国民の皆は餓えているんだ」
「しかも凄い独裁だよね、あそこは」
「もう人権も何もないよ」
 王子もこのことは知っています、その国がどういった国かということを。
「そんな国はよくてなんだね」
「独裁者とね」
「日本の皇室は駄目なんだ」
「おかしいと思うね、王子も」
「うん、どう考えてもね」
「日本にはそうしたおかしな人もいるんだね」
「他の国にはいないんじゃないかな」
 日本だけだというのです、ここまでおかしな人は。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ